清水の舞台から縄ばしごで降りる

次回は4月末に更新です。ナンパってまだ生き残っているんですね。

私しか使ってない言葉を教えます

f:id:mdfs00:20190901142649j:plain

▲この言葉、私しか使ってない……!?

 

スマホ版本ブログをご覧頂いている方は、私の自己紹介文もチラ見してくださっているかと思います。

 

『現職公務員。その都合上顔は完全には出せないため、仏像やモザイク仮面を被っている。公務員を辞めた人のことを『元公(もと↑こう↓)』と呼んでいるが、全然広まらない。』

 

……実は『元公』という言い方、どうやら私しか使ってないらしいのです。

 


 

●だってまず親に通じないし

「ウチの窓口にこの前元公(もと↑こう↓)が来てさー、話が通じやすいったらありゃしないわー。お客さん全員あんなだったらいいのに」

「モトコウ……?」

「うん」

「モトコウって何?」

「ふぁっ? 元、公務員」

「ああ~……そんな言い方始めて聞いたわ」

「普通『ヤメ公』じゃないの?」

「何その『ヤメ検(検事をやめた人)』みたいな感じ、初耳」

「えっ」

「えっ」

※緑:筆者、赤:母、青:父。ちなみに兄はこの時寝ていた。

 

昔から私の言い回しは一般的なものとかけ離れているらしく、しかも一般的なものを知らないと言うことが多かったです。

 

個人的には語呂が良いと思っている(自信過剰)ので、それを皆さんに布教したいのであります。

この記事を読んだ皆様、明日から既存の言葉をこの『清水語』に置き換えてみてください。

 

----------

 

●清水語10連発

f:id:mdfs00:20220209192540p:plain

▲元公(以降、検索用にわざわざキャプション入れます)

・読み:もと・こう

・由来:元・公務員

・ジャンル:呼称

・一般語:ヤメ公

・使用例:「あの人、やたら行政に詳しいと思ってたけど元公らしいよ」

f:id:mdfs00:20220209192527p:plain

▲検索結果:ヒット無し

(無関係事項がヒット)

一発目からもうヒットが無くて笑います。マジかー。

中国の君主が出てきちゃいました。読みが『げんこう』だし。

なお平仮名で検索すると『元町高架通商店街』という、アングラな雰囲気たっぷりの神戸市の観光スポットが出てきます。

ここパソコンパーツ売ってるかしら。

f:id:mdfs00:20220209192553p:plain

▲鶏ガラ未満

・読み:とりがら・みまん

・由来:出汁の取れる鶏ガラにすら劣る

・ジャンル:形容詞

・一般語:役立たず、面倒臭い、我が儘、鬱陶しい

・使用例:「うるさいぞお、この鶏ガラ未満が!」

f:id:mdfs00:20220209192605p:plain

▲検索結果:ヒット無し

(普通に美味しそうなものばかり)

骨だけの存在である鶏ガラですら出汁が取れるという数少ない良い点があるのに、それにすら至らないレベルで好意的印象を持てない馬鹿野郎に向けて使ってます。

理不尽なクレーマーやいつまでも居座る訪問販売の人に、この形容詞を投げつけてやってください。

出汁が取れるという意味では豚骨・魚のアラでも良いんですが、『とりがら・みまん』が妙に発音しやすいんですよねえ。

f:id:mdfs00:20220209193011p:plain

▲気圧馬鹿

・読み:きあつ・ばか

・由来:低気圧・高気圧によって明らかに客層が変わる

    低気圧(悪天候)=じめじめうじうじ、鬱陶しくしつこい

    高気圧(ド晴天)=怒りっぽい、爆発型、激情タイプ

・ジャンル:名詞・形容詞

・一般語:不機嫌、面倒臭い、苛ついている

・使用例:「こんなことで文句言うとか、何この気圧馬鹿……」

f:id:mdfs00:20220209193022p:plain

▲検索結果:愉快な動画が出てきた。

高級果物はおいしかったですか?

『気圧のせい』『気象病』なら聞いたことのある方も大勢いらっしゃるかと。

低気圧が近づくと体調不良になる方も実際にいますし、かく言う私も頭痛が酷くなる体質です。

しかしこれを清水語に進化させた『気圧馬鹿』は、そんなちゃちな意味合いじゃありませんぜ。

どれくらい強いかというと、これがメガシンカして『鶏ガラ未満』になる程。

気圧のせい(何となく不調)→気象病(診断が下りる)→気圧馬鹿(気象病をこじらせて無闇矢鱈に苛ついてる面倒臭い奴)→鶏ガラ未満(上記参照)

そしてそれにプラスして最早同じ人間とは思えないレベルであれば、次もくっつけてやりましょう。

f:id:mdfs00:20220209193048p:plain

▲理解義務無し・理解義務は無い

・読み:りかい・ぎむ・なし、りかい・ぎむ・は・ない

・由来:理解しなきゃいけないと制定してくる法なんて無い

・ジャンル:形容動詞・動詞

・一般語:理解不能、納得できない、育った国が違う

・使用例:「貴方に理解義務はございませんが、事実として述べます」

f:id:mdfs00:20220209193034p:plain

▲検索結果:理解はできなくとも

知ってはおこうねって感じの内容

『理解義務』単体だと

『説明責任』が出てくるよ

こちらから『バカ』のレッテルを貼る用途だけでなく、使用例のように「分かってもらえなくてもいいけど……」と相手の混乱を汲み取るのにも使える、ド直球の二つに比べたら大分ひねくれてますが控えめな言葉でもあります。

何か事件・事案が起きた時は上司への報告に使うと、事態のヤバさがじんわり伝わるかと思います。

ちなみにこれをジョジョ好きの友人に使ったら、「『な…何を言っているのかわからねーと思うが』って奴だな!」と返ってきました。

グレートですよ、こいつはァ!

 

この三つの貶し文句はセットで清水語悪口三兄弟と呼んであげてください。

訳のわかんないものに名前を付けることで、そういうマスコットだと思えます。

ストレス発散にもなるので、理解不能な何かが来たらこれらを付けて共有すると部署の結束も高まりますよ。

さあご一緒に。

「今日のアレは理解義務無し鶏ガラ未満気圧馬鹿だったな!」

f:id:mdfs00:20220209192619p:plain

▲ボムる

・読み:ぼむ・る

・由来:爆発四散してしまったかのように使い物にならなくなる

・ジャンル:形容動詞

・一般語:(頭の場合)パニクる、混乱する

     (四肢の場合)動かなくなる、へとへとに疲れる

・使用例:「うおぉやることが多すぎて頭がボムるー!」

f:id:mdfs00:20220209192631p:plain

▲検索結果:HIPHOP用語がヒット

私の使っている意味合いとは全く違う意味で使われているものがヒットしました。

チームのステッカーを勝手に街に貼ったり壁にグラフィティを描き殴ったりするという建造物等損壊罪を指すそうです。

大人しく音楽活動をせぇよ!

私の使う意味合いであれば直感的に重篤疲労・困惑を示せるので、超便利です。

相手がヒップホッパーでない限りは充分使いやすいかと。

f:id:mdfs00:20220209192645p:plain

▲単騎

・読み:たんき

・由来:誰にも頼れず一人で面倒臭いことに挑む

・ジャンル:名詞

・一般語:ソロ、孤立無援

・使用例:「えぇ……これ、単騎でやるんですか?」

f:id:mdfs00:20220209192701p:plain

▲検索結果:近い意味合いでヒット

これは麻雀やったことのある人なら普通に使っているかも知れません。

四暗刻単騎待ちとか、要は「一人」ということ。

但し私の場合は、それに加えて「本当に面倒臭い」+「手伝い・相談を頼める人がいない」という、中々に物悲しい状況で使ってます。

「単騎で残業してた」みたいに使うのが良いですね。

あ、そうそう私、残業多すぎて一回上司に呼ばれました。大丈夫かって。

同情するなら金をくれって言ったらずっと苦笑してました。

※残業代はきっちり支払われてますよ、ええ。

f:id:mdfs00:20220209192912p:plain

▲作動

・読み:さく・どう(※『さ・どう』ではない)

f:id:mdfs00:20220209192900p:plain

▲創活

・読み:そう・かつ

・由来:共に『創作活動』の略

・ジャンル:略語

・一般語:(作動)創作活動、執筆、上梓

     (創活)クリエーション、芸術活動

・使用例:「へぇ~作動してんだ。コミケとか出るの?」

     「創活してるんだ。つい昨日デモテープを芸能事務所に送ったよ」

f:id:mdfs00:20220209192936p:plain

f:id:mdfs00:20220209192924p:plain

▲検索結果(上:作動、下:創活)

:上は分かるけど下は何だ

普通に文章で使おうものなら別の意味(さ・どう)で捉えられてしまいそうな前者と、読んだ見た目の印象は大分プラスである後者。

前者はまあそれしか出ないよねという検索結果。

※なお平仮名で検索するとリフォーム業者さんが出てくる

 

問題は後者。

創活塾って何だろう?

カリキュラム見る限り、創業にまつわる未知の分野で興味深いです。

でも「卒業生の40%が創業実現」ってことは、残りの60%は?

創業する気は無くてもノウハウを学んで、それを今の業務に生かしてるだけかな。

創業したかったけど全然上手くいかなくて挫折したわけじゃないよね。

セミナー自体は毎年開催されてるみたいですし。

f:id:mdfs00:20220209192959p:plain

▲ステイ

・読み:すてい

・由来:英単語『stay(留める・滞在する)』

・ジャンル:動詞

・一般語:保留

・使用例:「今はステイで」

f:id:mdfs00:20220209192947p:plain

▲検索結果:良い曲。カバーも良いけど原曲こそ是非聞いてみて

職場の皆さんに全く通じなくてびっくり。

バイト経験皆無のワタクシは、我が家以外に言語を修正する機会が無かったもので(言い訳)。

しかも我が家は、私以外の家族全員英語がそこそこできるので、寧ろ該当する日本語が出てこなくて「?」となる場面の方が多かったんです。

 

【例】

surveillance video(読み:サヴェイランス・ビデオ)→防犯カメラ

ambulance(読み:アンビュランス)→救急車

What a f***in' ○○!(読み:ワットァ・フ(自主規制)・○○!)→こいつぁ何て酷い○○だ!(※兄との会話のみ)

【例 終わり】

 

で、思い出せないからいいやとそのまんま英単語を使ってたんですね。

端から見てるとルー大柴さんです。

f:id:mdfs00:20220209192729p:plain

▲清水の舞台から縄ばしごで降りる

・読み:きよみず・の・ぶたい・から・なわ・ばしご・で・おりる

・由来:「飛び降りる」のではなく着実に行う様

・ジャンル:比喩表現

・一般語:無茶をしない、堅実、安全第一、論理立てて解決する

・使用例:「そんな焦るなよ、清水の舞台から縄ばしごで降りる感じでやれば?」

f:id:mdfs00:20220209192748p:plain

▲検索結果:まあそうなるよね

本ブログのタイトルにもなっています。

本来の故事成語は「清水の舞台から飛び降りる」であり転じて「大きな決断をすること」ですが、敢えてそこを上から縄ばしごを垂らしてツラツラ行きましょう。

ちなみ今回初めてこの言葉でまともにエゴサーチしたんですけど、初回『ガッツポーズの真の意味を知った』のはてなブックマークコメントが出まして、

「ただの自分語りだった」

と書かれてました。

f:id:mdfs00:20220209192716p:plain

▲実際の検索当時の画像。ブクマ感謝!

激しく同意です。

だから自由ポータルZに載ったのが奇跡なのよ!

普通はこの反応で終わるところですからね、投稿が少ない週だったからとはいえ、ホントマジ何で載ったんだろ?

ていうかよく見るとカテゴリが『政治と経済』なんですが、私のもう一つのペンネームが『丹生庵蜻二(にぶあん・せいじ)』だからでしょうか?

 

----------

 

【結論】

貴方の言葉も、通じてますか?

 

----------

 

【おまけ:総括短歌】

造語って 意外と自作 できるけど 通じてないと 変人扱い

 

----------

 

【Staff】

企画・構成   清水舞鈴

撮影      清水舞鈴

編集      清水舞鈴

制作      清水舞鈴

監督      清水舞鈴

 

【Special Thanks】

元町高架通商店街

一般財団法人神戸観光局

 

『【罰は果実】台風の名前がバカすぎてマジ熱帯低気圧なんですけどww』

夕闇に誘いし漆黒の天使達(↑の投稿グループ)

ジャン=ピエール・ポルナレフ(『ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース』より)
東方仗助(『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない』より)
荒木飛呂彦氏(言わずと知れた『ジョジョの奇妙な冒険』筆者)

 

ヒップホップ用語集!日常会話でカマせるスラング辞典

レペゼン社会不適合者(↑の記事があるブログ)

Kayan-DD氏(↑のブログ運営者)

 

株式会社さくどう

 

絶対創活塾

調布市産業労働支援センター

 

Stay
Mr.Zedd
Ms.Alessia Cara
ルー大柴氏

 

スペシャルサンクスまできっちりと読む、画面の前の貴方

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

副題は、『集中したら何日で書けるのか挑戦』でした。

撮影の必要があまりなく、買い出し等の外出も無かった今回は、何と9月1日のたった一日で書き上がりました。

正確には9月1日の午前1時~13時30分(半日)で、徹夜で一気にやった状態。

徹夜テンションの危険があるので何度か見返しましたが、特に問題が無いと思ったのでそのまま投下してます。

う~ん、でもやっぱり写真や絵がある方が、見応えはあるよなあ……次回はどうしよう。

The END.