清水の舞台から縄ばしごで降りる

次回は4月末に更新です。ナンパってまだ生き残っているんですね。

正月で疲れた胃へ贈る『絵本スープ』

f:id:mdfs00:20191230165635j:plain

▲正体不明

慶 祥 麗 春

餅・お節及び七草粥を鱈腹食らいまくった様、お疲れ様です。

もっと優しいものが食べたいですね。

粥よりユルいものといえば、スープです。

 

絵本に載ってるスープなら絵柄同様にめっちゃユルいはずなので、作りました。 

 


 

●絵本の描写で腹が減る

大人になってから絵本を見返すと、極めて優秀な表現だらけであることに気づきます。

直球な絵の表情、すんなり染み渡る描写、優しいながらも人として大事なことを述べた内容……。

大人になってから絵本読んでない人は、人生損してるのでは。

 

とはいえ、食い意地の張った私が注目するのは食べた人々の描写

f:id:mdfs00:20191230165643j:plain

▲見てこのイイ顔

f:id:mdfs00:20191230165649j:plain

▲めちゃめちゃ幸せそう

こういう絵本を読み聞かせすると、子供に高確率で求められるんですよ。

「同じの作ってくれ」って。

(そしてすっくない情報を元に作ると、子供が食べつつ釈然としない顔をするものなのは最早世の常である) 

 

絵本に出てくる料理の中でも、スープは比較的簡単に再現できそう。

だから今回はそれを作って食べて胃を労ろうっていう、ただの勤労感謝企画です。

折角なので三連打しました。

 

----------

 

①石のスープ

いきなり超ヘビーというか、食えそうもないタイトルが来ましたね。

f:id:mdfs00:20191230165654j:plain

▲作品は『せかいいちおいしいスープ』

ポルトガルの昔話(石のスープ)をベースにした作品で、似たような内容の絵本が数々出版されています。

その中でも特に表情に味があるのが、本作の特徴。

f:id:mdfs00:20191230174130j:plain

▲これとか

f:id:mdfs00:20191230174141j:plain

▲これとか

f:id:mdfs00:20191230174148j:plain

▲こんなドヤ顔も

さてここに出てくるスープは、著作権の関係で原文を完全には載せられませんが、こんな感じでございます。

 

郷里に帰る旅路の最中、兵士三人が村に来たが、村人が食べ物を隠匿する。

困った兵士は一計を案じ、以下を述べた。

「食べ物を分けてもらおうと思って立ち寄ったが、無いなら仕方ない。今から石のスープを作ることにしよう」

そして次の手順で作っていく。

 

①まず、大きな鉄鍋を用意し

②火を燃して、これに水を入れる

③出来るだけ丸くてすべすべしたを三つ入れ

胡椒をStandbyしておく

 

……これだけでも美味いスープになるらしいですが、しかし続きがあります。

 

人参を入れるともっと美味しくなるので追加

⑥そして大概キャベツが入っているので追加

⑦後は牛肉じゃがいもがあれば金持ちの食卓レベルになるので追加

⑧ついでに大麦が一握りと牛乳がコップ一杯あれば王族レベルになるので追加

 

で、完成したスープを村人全員と分けましたとさ。

 

……赤字が材料です。

それだけピックしてみますよ。

 

石 塩 胡椒 人参 キャベツ

牛肉 じゃがいも 大麦 牛乳

 

『石』の違和感よ。

そして味付けが塩胡椒しか無いのかよ。

 

明らかに兵士に詐欺られてますよね、村人の知能レベルを疑います。

ワンクリック詐欺に引っかかる未満知能指数じゃないのコレ?

 

とはいえ実際に食べた村人が美味しいと述べているので、ぎゃあぎゃあ言わずに作りましょうか。

f:id:mdfs00:20191215232342j:plain

▲鍋を用意して

f:id:mdfs00:20191215232400j:plain

▲火を付けて水を注ぐ

f:id:mdfs00:20191215232418j:plain

▲石を三つ入れたら、塩胡椒を忘れずに用意

f:id:mdfs00:20191215232432j:plain

▲絵本だと輪切りの人参だったな

f:id:mdfs00:20191215232508j:plain

▲キャベツは切り方書いてないけど大きさ揃えよう

f:id:mdfs00:20191215232532j:plain

▲部位分かんないけど海外は赤身が人気だからコレかな

f:id:mdfs00:20191215232600j:plain

▲ていうか根菜煮てから葉物だよな?

f:id:mdfs00:20191215232623j:plain

▲大麦っていうか押し麦だけどまいっか

f:id:mdfs00:20191215232644j:plain

▲牛乳入れて塩胡椒して

f:id:mdfs00:20191215232702j:plain

▲完成

後半の材料の切り方や使う部位が全く読み取れなかったり、押し麦は煮るのに二十分掛かったりして想定以上に時間が掛かりましたが、何とか完成に辿り着きました。

 

で、肝心の味ですが……

 

んまい。 

味付けが塩胡椒のみなのに、しっかり美味しいです。

普段から濃い味付けのものしか食べていない人には理解できないだろうレベルで繊細な味ですが、 これなら絵本にもある通り王様も嗜むことでしょう。

具体的には肉の出汁、人参の甘さキャベツのじんわりした旨味大麦のプチッとしたアクセントじゃがいものとろみ牛乳のコクが舌全体に染み渡るような感じ。

絵本ではお酒やパンと一緒に食べて宴会騒ぎになっていましたが、お酒を飲んだ後にこそ食したい優しさを感じます。

 

石はまあ、保温に役立つんじゃない?(適当)

 

なお兵士達はその後村人に歓迎され、泊まらせてもらえた上に金まで頂戴してました。

尊敬の眼差しを受けつつ、兵士はにやりと笑い、

f:id:mdfs00:20191230174154j:plain

ダッシュで逃げ去る……

いなくなって数分してから気づくんだろうな、これ。

 

----------

 

②人参入り人参のポタージュスープ

二回も人参と言ってしまってますが、こうとしか言いようが無いんですよ。

f:id:mdfs00:20191230174858j:plain

▲『おなべおなべにえたかな?』より

福音館書店が発刊する伝説の月刊誌『こどものとも』にて掲載され、傑作選として改めて書籍化された本作。

絵もさることながら、本作のストーリー展開が最高であります。

 

狐の女の子・『きっこ』と鼬の男の子・『ちい』と『にい』は、森の医者である大ばあちゃんの元へ遊びに行く。

スープ作りと同時進行で豆剥きを手伝っていると、大ばあちゃんにレスキュー要請が。

留守の間スープの番を任されたきっこ達だったが、味見と称してすっかり食べ尽くしてしまう。

焦るきっこ達だったが、土鍋の助言で別のスープを作ってリカバリーに成功。

帰宅した大ばあちゃんにバレることなく、皆でスープを楽しんだのだった。

 

今回作るのは、このきっこ達に食べ尽くされてしまった方のスープです。

味見の様子を見てみると、 

 

①蓋を開けた第一印象が「人参スープだ。綺麗だね」

②味見をし「でもまだ固いわ」

塩胡椒をして蓋をする

④次の味見で「やわらかい」と発言

バターを入れて蓋をする

⑥最後の味見で「甘くてとろけるようだ」

 

ベースが不詳。

人参スープなのは確定してますし、オレンジ一色という絵を見る限りポタージュなんだろうと想像できます。

しかしよく見ると、更に濃いオレンジで四角い粒が描かれている。 

この四角い粒を食べて「まだ固い」だの「やわらかい」だの言っているのでしょう。

人参でしょうね、これも。 

 

つまり人参のポタージュスープに改めて人参をINするというもの。

世界探しても、出来上がったポタージュに素材そのものを刻んで入れるってまあ無いと思うんですが、私が無知なだけでしょうか。

f:id:mdfs00:20191229211139j:plain

▲まあ取り敢えず作ってみたんですよ

f:id:mdfs00:20191229211150j:plain

▲そしたら確かに綺麗なの

f:id:mdfs00:20191229211208j:plain

▲でも固いのね、人参が

f:id:mdfs00:20191229211221j:plain

f:id:mdfs00:20191229211237j:plain

▲きっこ達の言う通り、塩胡椒してもっと煮よう

しばし待つこと五分程。

おなべ、おなべ、にえたかな?

f:id:mdfs00:20191229211252j:plain

▲煮えた(写真だと全く分からない)

f:id:mdfs00:20191229211309j:plain

▲でもコクがあからさまに足りないのでバターin

f:id:mdfs00:20191229211334j:plain

▲完成 with パン

うっかりパンを添えてしまいましたが、言い訳させて下さい。

 

スープベースは一般的な人参のポタージュスープだろうなと思いました。

しかし極めて普遍的なやり方である、人参と玉葱を炒め合わせるレシピは使えません。

だって狐は犬亜科だから!

犬亜科=犬の仲間=玉葱中毒!!

で、仕方なくジャガイモで対応。

味見してみたら、とろみが強まりポクポク感が増していました。

これは絶対的にパンに合う(確信)

f:id:mdfs00:20191229211349j:plain

▲だから浸けちゃうよね

ハイ勝利~!(←何にだ)

鶏ブイヨンを下地に人参の甘味が鼻を抜け、ジャガイモのとろみが長きに渡り口に幸せを留めてくれます。

そして人参の欠片を噛む楽しみが、とろけるだけでない味わいをもたらしてくれる。

パンを浸せば、その塩気や僅かな酸味とベストマッチ

きっこ達がパンを持っていたら、もっと早くスープが無くなっちゃったんじゃないかなあ……。

 

ところで、子どもの時に抱いていたこの絵本への感想は「怒られなくて良かった~」でした。

しかし今見返すと、大ばあちゃんの心の広さに感動します。

f:id:mdfs00:20191230180228j:plain

▲だって人参のスープが

f:id:mdfs00:20191230180212j:plain

タンポポと豆のスープに変わってるんだぜ

普通分かりますよね、「こいつら食べたな」って。

でも大ばあちゃんはこう言うんですよ。

「よくお鍋の番ができたこと!」

食べたな! とは叱らないんです。

食べちゃったこと、それを挽回しようとしたこと、結果的にその挽回がちゃんと出来たこと……全部分かってます。

やっちゃったことはしょうがない、それを言っても意味が無い。

今大事なのは、その責任を取ってどうリカバリーしたか。

だから大ばあちゃんはリカバリーまで含めて「お鍋の番ができた」と言ってるんですね。

きっこ達はまだ「怒られずに済んだ~」とホッとしているだけですが、おばあさんになってから気づくことでしょう。

大ばあちゃんの深い愛情とどっしりした精神に。

 

最高のストーリー展開。

素敵です。

 

----------

 

③おだんごスープ

最後はしんみりしちゃう若干大人向けの絵本から。

f:id:mdfs00:20191230180241j:plain

▲至高の女流作家・角野栄子氏の隠れた名作

これ、明らかに子ども向けではありません。 

何せストーリーがもうね。

 

伴侶を亡くしたおじいさん。

何をする気も起きず、出来合いのパンと牛乳だけ食べつつ座り込む日々。

ある日、妻が作ってくれた思い出のスープをもう一度と思う。

妻がスープを作りながら口ずさんでいた歌を思い出しながら、失敗を重ねつつも連日作り続けるおじいさん。

匂いに釣られてお客さんが日々やって来る。

やがて完成したスープをお客さんと共に食べたおじいさんは、穏やかな笑みでこう呟く。

「やっと、おばあさんのおだんごスープとそっくりになった」

 

涙無くして読めません。

 

妻を亡くしたことだけが悲しいのではありません。

このおじいさんが、料理を通して地域コミュニティに復帰するまでの一連の流れが切なすぎます。

スープを作る匂いが漂うまで、誰も訪問しなかったってところが特に。

描かれてないだけなら良いんですけどね……。

 

途中の失敗ですが、妻の『おだんごスープの作り方ソング』を一フレーズずつ思い出していくのです。

だから材料が足りなかったり、味付けが少なかったりする。

そして訪れるお客さんにスープを振る舞い、帰宅を見送ってからおじいさんは残ったスープを一人で食べている。

そして「何か違う」「もっと美味しかった」と首を傾げるのです。

 

でも最後、歌も全部思い出し、大勢のお客さんに囲まれて一緒に食事を取った。

だからやっと妻が作ったおいしいスープになった。

フレーズ通りに作っただけで、もし一人で食べていたら、本当にそれは美味しいと感じたでしょうか?

f:id:mdfs00:20191229211406j:plain

▲分析はさておき歌うよ、

「ぐらぐらお湯に お肉のお団子丸めてぽとん」

f:id:mdfs00:20191229211426j:plain

▲「小さいジャガイモ 皮剥いてぽとん」

f:id:mdfs00:20191229211441j:plain

▲「小さい玉葱 ころころぽとん」

f:id:mdfs00:20191229211456j:plain

▲「人参輪切りで くるくるぽとん」

f:id:mdfs00:20191229211507j:plain

▲「最後に塩とバターと胡椒を少々」

f:id:mdfs00:20191229211515j:plain

▲完成 

作りすぎた。 

鶏胸挽肉(=海外で売られている挽肉の中で人気の種類)の団子がもう多いし、小さい玉葱=ペコロスを入れた辺りでどう考えても一人前じゃなかった。

 

だから両親の朝食に分けて、一緒に食べることに。

以下、青が父・赤が母・緑が私の感想。

※兄は寝坊

 

・要するにポトフ

・野菜出汁が縁の下の力持ち

・バターと肉だけでこうも旨味が補填されるものなのか

・優しいが薄いというわけではない、好きな味

・塩胡椒とバターだけでこうもなるのか

ペコロス初めて食べたけど、小さい玉葱なのね

・高かったからもう使わないと思うよ

 

キャイキャイ言ってますが、要するに美味しいということです。

①の石のスープばりに繊細で、しかも今度は牛乳も入っていないので、ホントに素材から出る味しか無いレベルのはずです。

しかしバターは油の満足感と僅かな乳の香りを添えている程度にも関わらず、確かにそこにいると感じられる。

肉団子は噛み締める程にぎゅっと詰まった「肉味」が染み出てきます。

そしてジャガイモはほろりと崩れ、人参も滋味をスープに広げているのです。

ペコロスも柔らかく、溶けそうな程に煮上がりました。 

 

はっきり言って難易度は低いです、素材切って入れて煮るだけなので。

でもこれで喜んでもらえるなら、自分も一緒になって楽しめるなら――。

f:id:mdfs00:20191230182019j:plain

▲だって今までの三つとも

f:id:mdfs00:20191230182041j:plain

▲誰かしらと一緒に

f:id:mdfs00:20191230182030j:plain

▲食べてるしね

おじいさんは次なる生きがいを見つけたんだなあ、としんみり思いました。

 

----------

 

【結論】

絵本のスープは再現簡単。

誰かと食べれば更に美味しい。

 

----------

 

【おまけ:総括短歌】

子ども向け 簡単だけど その奥に 見える本当に 大切なもの

 

----------

 

【Staff】

企画・構成   清水舞鈴

撮影      清水舞鈴

編集      清水舞鈴

制作      清水舞鈴

監督      清水舞鈴

 

【Special Thanks】

マーシャ・ブラウン氏(『せかいいちおいしいスープ』文・絵)

小宮由氏(『同作』翻訳) 

岩波書店(『同作』出版社) 

 

小出保子氏(『おなべおなべにえたかな?』作)

福音館書店(『同作』出版社)

 

角野栄子氏(『おだんごスープ』文)

市川里美氏(『同作』絵)

偕成社(『同作』出版社) 

 

年末年始の暴飲暴食に耐えきった胃

スペシャルサンクスまできっちりと読む、画面の前の貴方

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、今回は一つ、再現したかったのに出来なかったものがありました。

f:id:mdfs00:20191230180212j:plain

▲これだ

タンポポと豆のスープ。

元々人参スープが入っていた土鍋に水と材料を入れて作るだけのスープ。

出汁は土鍋に染みていた人参スープのそれがあるから良いとしても、具ですよね。

 

タンポポは花、茎、根っこ、全て食べることの出来る最強の野草です。

一般的に美味とされる野草の中でも採取難易度が劇的に低いのも強み。

ただ一つの難点を除けば、常に家庭栽培していても良い程に美味しいのです。

ほろ苦く、ほんの少しだけ香る甘さと青臭さは、一度食べた人ならもう一度と間違いなく考えるでしょう。

 

ただ一つの難点――採取時期が非常に短いこと。

 

この絵本にあるように花が開ききった状態のものは、尋常じゃなく苦く青くっさい!

スープにしようものなら、その苦味・青臭さがジュンジュン溶け込んで、飲めたものじゃなくなります。

 

じゃあ花はいつ食べられるのかというと、の状態。

それって再現とは言えませんよね……。

 

豆にしても、狐が食べられる野生の豆と考えればカラスノエンドウやツルマメですが、こいつらをスープに出来るレベルで集められるのかって話です。

非現実的。

 

人間が似たものを作ろうと思ったら、こうなります。

 

【レシピ】

・食用小菊:好きなだけ

グリーンピース:冷凍でも生でも好きなだけ

・塩胡椒:少々

 

【作り方】

①鍋に水を湧かし、グリーンピースを入れ煮る

②火が通ったら塩胡椒をする

③仕上げに小菊を入れ、一煮立ちさせて出来上がり

 

……食用小菊って何だか分かりますか?

f:id:mdfs00:20191230182051p:plain

これ(写真もリンク先から引用)

刺身の上に乗ってる奴です。

似てるって? でもタンポポじゃないのよ!

これは再現って言いません。だからやりませんでした(泣)

f:id:mdfs00:20191230185407p:plain

▲他の絵本スープについてはこれでひとつ

The END.

慈恵院を楽しむ六の方法-人形供養の一部始終と共に-

f:id:mdfs00:20191117214906j:plain

▲今までありがとう

今回は慈恵院、ペット供養で凄まじい知名度を誇る寺院へお散歩行きましょう!

私の人形供養の話もついでに入れておきますね。

 


 

●不謹慎な話ではないよ

慈恵院を極めて分かり易く説明するとこうなります。

 

臨済宗の単立寺院

 (※何らかの派に所属していない)

・先祖供養歴:50年

水子供養歴:40年

人形供養歴:45年

・ペット供養歴:一世紀

(以上、後半で供述する取材より判明) 

 

一 世 紀

元号三回変わっている衝撃(大正昭和平成令和)

 

後述する取材にて分かったことですが、妙心寺派臨済寺出身のお坊さんが、様々なしがらみを取っ払ってお寺の使命を成すために創立したものだそう。

多摩犬猫霊園という動物供養施設が前身で、人間含むあらゆる動物の生命の終わりを弔うということで立てられていますが、どうやら世間のペット普及・ペットに対する考え方の遷移により、急速に知名度を上げた様子。

私の祖父母の愛犬も、ここに眠っています。

 

さて寺院であることから、遊びに行くなんてとんでもない、用が無ければ行くべきでない厳かな場所と考える方もいるでしょう。

更に若干知識のある方なら「狗子仏性」の話故に、臨済宗が何でペット供養なんかしとんねん」と突っ込むことでしょう。

【狗子仏性】

全ての生きとし生けるものには必ず仏になれる魂がある(一切衆生悉有仏性)とされるが、犬には無いと言い切った和尚がいた。

何故と僧に聞かれて和尚は「煩悩があるから。仏になれず獣のままなのは、仏性を持ってる自覚があるのにいたずらしまくるから」と答えたというもの。

 

その辺の疑問も取材するついでに、この場所を散歩がてら楽しむ術を、どこぞのアフィリエイト系ブログやアメリカのハウツー本みたいに出してみようと思います。

ではでは、六連打、参りましょう。

f:id:mdfs00:20191117213603j:plain

▲慈恵院入り口(行った時刻が遅すぎて夕暮れ)

 

えーっと、人形供養の受付はどこですか?(迷)

 

①腰椎をヤっちゃってる鯉

f:id:mdfs00:20220209200113j:plain

▲地図上はココ

和の庭園の常として、池には鯉が泳いでるモンです。 

入ってすぐ、右手にある小さな池にも見事な鯉が四、五匹いらっしゃいます。

f:id:mdfs00:20191118212845j:plain

▲池のある風景、綺麗だ

……そして鯉の中には必ず、異様にデカい「ぬし」がいるモンです。

ここも同じ。

池のどん詰まりに、はいます。

f:id:mdfs00:20191119024106j:plain

f:id:mdfs00:20191119111133j:plain

縁石一個の大きさは、一般的な成人女性の手の長さ(17cm)と同じです。

どんなデカさか推し量ってください。

体の太さも成人男性の太股かというレベル。

このbodyで力一杯打たれたら痣になるんじゃないかしら。

体色も一匹だけ明るいので目立つ目立つ。

 

しかし、ぬし殿。

f:id:mdfs00:20191119111158j:plain

▲その腰はどうされたのだ

どんづまりだからこの姿勢で休んでるのではありません。

泳ぎだしてもなお、このまんま。

この形、S字のまんま。

つまり二カ所ヤっちゃってると思われます。

何かに潜り込もうとした勢いで脱臼してしまったのか、それともここに来た時からすでにこうだったのか。

見た目は痛々しいですが、本人はまるで気にしていない様子。

胸鰭をヒラヒラさせて、僅かばかり尾鰭もユラユラ(※ほぼ動かせてない)、S字ボディを少しだけくねらせて他の鯉の元へ、ゆー……っくりと行ってしまいました。

その泳ぎ方たるや……動画撮れば良かったですね。

松葉杖を差し上げたいくらい不自然だったことは特記しておきます。

 

錦鯉の寿命は30年前後。

デカさ的に少なくとも10年は生きてると思われるので、後20年しっかり生きや~。

f:id:mdfs00:20191119024821j:plain

▲餌はやれないけどな

 

さて人形供養ですが、地図で明確に「受付」と書かれている場所で説明を受けました。

 

お坊さん(以下『坊』)「まず人形を収納所にお納め下さい」

筆者(以下『私』)「収納所」

坊「正門入ってすぐ右に小屋がありましたでしょう。あれです。引き戸の鍵は外してありますので、開けて中に」

私「……ん?」

坊「その後受付にお戻り頂き、今からお渡しする封筒にお気持ちを入れてください。私にお渡し頂ければおしまいです」

私「人形を置いてから御供養代を納めるのですか?」

坊「はい、その通りです」

 

気づきましたか?

 

人形を置き去りにできますよね?

逆も然り、 人形を盗めますよね?

 

おいおいおい……。

呪いとか一切気にしない類の人間だったら平気でやるぞ……。

 

そんなことを思いつつ、収納所に向かいます。

f:id:mdfs00:20191119120851j:plain

▲ちっちゃい

f:id:mdfs00:20191119172928j:plain

▲道路のド真ん前

紛れもない収納場所。

とはいえ急ごしらえした物ではありません。

地震とかでずれたのか、坂の下の土台が一部崩れかかっている年季の入りっぷり。

引き戸はささくれ立っている部分があり、そこそこ老朽化しているのかすんなりと開かない。

引いた勢いでささくれが手にぶっ刺さりそうで、下手に力込められないんですよ。

「監視カメラがあるぞ、人形盗むな」という旨の張り紙もしっかり貼られています。

 

「これ盗めねぇわ」と先程の懸念を改めました。 

正門から入って早々に引き戸をガタガタやってたらすぐ見つかりますねえ。

仮に人が見てなくても「天知る地知る人が知る」って奴です、仏様が見てますよ。

 

ガタガタガタ 

 

しかし開かないなあ、んもう……。

えいっ!

 

グサグサグサ

ぎゃあああああああ

 

②高確率で乱入してくる猫

f:id:mdfs00:20220209200250j:plain

▲地図のどこということは無い

動物というか命あるもの全てを大事にする慈恵院では、迷い込んだ野良猫のケアも勿論します。

ご飯を定時に置き、よく観察して体調管理しているとか。

餌が必ず置かれているという安心感は野良猫にとって最高の様子。

餌だけ食ってトンズラする不届き者野良を満喫する孤高の猫もいるようですが、住み着いた子もいます。

f:id:mdfs00:20191119185948j:plain

▲その筆頭格がここにいる

f:id:mdfs00:20191119190003j:plain

 

▲右下に目線を移す

f:id:mdfs00:20191119190017j:plain

▲ほらいる

f:id:mdfs00:20191119190126j:plain

▲くろちゃんです(高声)

この子、現在住み着いている子及び孤高の子達の中で最年長だそう。

のんびりと休憩所・松寿庵に座り込んで昼寝しております。

頭を撫でられても特段嫌がることもなく、かといって媚びることもなし。

「自分ここにいるんで、触りたかったら触ってどうぞ」

という懐の広さを感じさせる貫禄の黒猫殿でございます。

 

なおこの子、以前は池の目の前にある触れあいコーナー・池畔亭にいたとか。

f:id:mdfs00:20191119191621j:plain

▲ここね

しかし高齢化に伴い、拠点を職員休憩所に移したと室内に張り紙がありました。

その近くにあるのが松寿庵なのでしょう。

 

自分の飼い猫の墓参りに来た参拝客が休憩所に来ると、ちょこんといるわけです。

撫でると愛猫の在りし日が想起されて、思い出話に花が咲く……。

普通の癒やしではなく、ペットロスの精神的ケアに一役買っているのでしょう。

 

で、好き放題なでなでしていたら、怪しい視線を感じる。

f:id:mdfs00:20191119193015j:plain

▲振り向いた途端に背向けられた

松寿庵に併設されている売店(線香・仏花を売っている)の側をうろつく靴下にゃんこ

こやつは不届き者孤高サイドだそうで、餌の時間が近いからやって来たのだとか。

以上、常連参拝客さんの情報。

f:id:mdfs00:20191119193001j:plain

▲顔を撮らせてくれ

そのまま逃げられました。おのれ。

 

ちなみに今回の来訪は祖父母の愛犬のお参りも兼ねているのですが、そこに行く過程でもまあ会うこと会うこと。

f:id:mdfs00:20191119195004j:plain

▲その一匹がこの子(他の子は撮影前に逃走)

f:id:mdfs00:20191119195017j:plain

▲稲妻模様が最高にCOOL

この子も孤高サイドですが、割と人慣れしています。

f:id:mdfs00:20191119195032j:plain

▲だって馬追を撮影してたら

f:id:mdfs00:20191119195044j:plain

▲この距離まで来るんだぜ。恐れ知らず

「うおー触らせてくれるのかおぬし」と束の間喜びましたが、その割に私を見ないにゃんこ。

視線の先は……あ、餌がある……。

 

うにゃ~

 

鳴かれた……。

「どけ」ってか。

はい、すいませんでした。

 

まあそんな訳で、住み着き・孤高合わせて十数匹いるらしい慈恵院'sにゃんこ。

亡くなると弔われ休憩所に思い出写真がずらりと並ぶので、猫好きは是非向かうべきです。

 

ちなみに馬追を撮影したのは、「こんなところで馬追なんて見られんの!?」という興奮によるもの。

奥多摩郡でしか見たことないもので……えっ、割といる? マジ?

 

さて猫に凄まれてその場を離れた私は、祖父母の愛犬お参り後に人形供養のお気持ちを納めに行きました。

Webサイトにも封筒にも最低金額3000円とあります。

ものや思い入れによりますが、でっかいフルセット五月人形とか七段雛人形とかだったら四桁後半~五桁は出すべきかなと……。

この辺はそれこそお気持ちで。

 

ささくれは無事全部抜きましたよ、ええ。

 

③里親募集の張り紙

f:id:mdfs00:20220209200254j:plain

▲地図上はココ

さて松寿庵に再び来て「くろちゃん」を思うさま撫で回していたら、あるお客さんに話しかけられました。

撫で方が猫の喜ぶやり方なので、自宅で飼っているのですかと。

私「飼ってはいませんが、近所の猫がよく触らせてくれる大らかな子なんですよ~」

客「わあ~良いですねえ。私も遂に本気で迎えようと思って来たんです」

私「あ、どなたか引き取りに?」

客「いえ、これをね、見に」

f:id:mdfs00:20191123165413j:plain

▲おっ

動物供養・野良猫保護と来たら、そりゃありますよね。

里親や譲渡会の情報発信です。

以下11月現在の情報ですので、参考までに。

f:id:mdfs00:20191123165430j:plain

▲里親募集:猫一代さんより

f:id:mdfs00:20191123165444j:plain

▲里親募集:同じく猫一代さんより

f:id:mdfs00:20191123165458j:plain

▲猫の譲渡会:mitaka123さんより

f:id:mdfs00:20191123165516j:plain

▲里親会:わんにゃん小梅保育園さんより

客「ショップで買う必要無いですよね、こんなに可愛い子が待ってるのに」

皆さん、ご斉唱ください。

買 う 必 要 無 い

血統書付きを所持していることだけで満足する所有欲の権化でない限り譲渡会行って、どうぞ。

 

勿論、悲惨な環境で過ごした子も多く、躾が圧倒的に難しいタイプがいるのも事実。

「ペット飼いたい!」という突発的な感情から手を出すと、元の飼い主(笑)の二の舞になります。

「きっとどうにかなる」程度の考えで児童養護施設から子供引き取ろうと考えてるようなものです。

大量の知識・勉強と凄まじい精神力が必要です。

 

どうやらこのお客さんは、その辛酸を舐めた様子。

書いて良いと言うこの方のご厚意に甘えて概要だけ書かせて頂くと、

 

・可哀想というだけで引き取り、ろくに躾できずに暴れられる

・やむなく親戚に引き取りを相談したら、罵倒される

・ある日帰ったら勝手に保護団体に連れて行かれており、もういなかった

 

客「きつかったですね……」

私「勝手に連れてく方もどうなんですかね」

客「いえ、かなりマイルドに話してるだけです。今思えば、ご飯あげる以外ほぼネグレクトでしたから。向き合って受け止めて、その上で『私の家にいる以上、これは駄目です』と教える。そういうコミュニケーションを全くやらなかった。端から見たら『可哀想』です。親戚のやったことは間違ってない」

 

そおかあ?

強制にしたって一言「連れてくから」くらい言うべきじゃなあい?

……そうでもしないといかんようなレベルだったんですか……?

 

それは置いといて、自分の愚かさをマイク・タイソンのストレートばりに直で喰らわされたお客さん。

トレーナーさんの元に通い詰めて勉強の上、改めて引き取りたい子を探しに来たのですって。

 

もし皆様の中にペットを飼うことを考えている方がいましたら、選択肢の一つにしてください。

そして珍しくシリアスに、繰り返しお伝えしますが、元の飼い主(笑)の二の舞だけにはならないように。

f:id:mdfs00:20191123165534j:plain

▲カフェの看板並みにそっとあるので見逃さないでね

 

さて、人形供養のプロセスにおいてマストに行うべきこと自体は、「受付に行く」→「人形を収納所に入れる」→「お気持ちを納める」で終了です。

別にこのまま立ち去っても良いんですが、お坊さんからこんな案内が。

 

坊「お納め頂いたお人形は、毎月第三日曜日の午後一時から、供養会を行って弔っております。最後のお別れですので、是非ご参列下さい」

 

Webサイトの画像を見る限り、実際に目の前にずらりと人形を並べてお炊き上げするわけではないようです。

しかしそれでも、参列する方は意外といらっしゃるそうな。

私は第三日曜日はクソ詐欺野郎の話を記事にしようと淡々と暴露材料を揃えている最中だったため、参列はできませんでしたが……。

 

④実はいる交通安全の神

f:id:mdfs00:20220209200259j:plain

▲地図上はココ

冒頭でもさらっと述べましたが、慈恵院では先祖供養・水子供養人形供養・動物供養を執り行っていらっしゃいます。

だからうっかり見逃しそうになりましたよね、これ。

f:id:mdfs00:20191123184856j:plain

▲馬頭観世音ですって

交通安全って何処の寺社仏閣も祈念してるイメージですが、普遍の注意事項ってことなんでしょう。

 で、その観音像ってどれなのかというと、

f:id:mdfs00:20191124152046j:plain

▲看板足下の左のそれ

あ、突然超上手い水彩画に変わりましたが、これは美術教室に通い始めた知人に来てもらい描いてもらったものです。

授業のセオリー通りに描いたんだって。

何で矢印まで水彩風に描いたし。

この後も何枚か出ますよ。

 

右は水子さん。

馬頭観世音さんは……何処にいるんですかこれ?

※奥に進むと更に大きい仏像さんがいますが、これも水子地蔵尊なのでやっぱり別物

手前のそれっぽいものは誰かが備えたペットボトルです。

石碑にちゃんと馬頭観世音って描いてあるんだけどな……。

 

ん? まさか……

f:id:mdfs00:20191124170017j:plain

f:id:mdfs00:20191124171410j:plain

▲わざわざ拡大して描き直した彼女に敬服するわ

カワイイ!

ちゃんと手を合わせているし、仮に馬頭観世音像でなくても地蔵さんであることに変わりは無いでしょう。

手前のトゲトゲしているところに五円玉を賽銭として投じ、祈っておくといいですね。

(※リアルな話、水子さんの手前、大きいものは置けないのかもしれない。雰囲気や水子さんの由縁を考えると……)

f:id:mdfs00:20191123184936j:plain

▲ちなみにその横には縁起(=由来)が書かれている

全文を文字起こしすると凄い量になるので、要点だけ。

 

・明治四十年六月、荷運びの馬の供養で建立

・昭和に下り増えた交通量の中、事故ってもかすり傷という奇跡

・この観世音のお陰では? と評判になり参拝者増加

・土地整理のため惜しまれて慈恵院に移動され現在に至る

 

だそうです。だから馬頭なんですね。

てっきり地獄で牛とバッテリー組んでる鬼かと思って「ヴェッ!?」となりましたよ。

 

さあて、人形供養を終えたことだし、お腹もちょっと空いたな……。

 

⑤地学を超越した解説文

f:id:mdfs00:20220209200004j:plain

▲地図上はココ

今や県外からもザラザラ人が来ると思われる慈恵院に用意されている駐車場。

その横に、それはあります。

f:id:mdfs00:20191117234510j:plain

▲何かすごい

何が書いてあるかというと、「現在は仏のいない時代だが祈りましょう。地蔵菩薩という救済措置さんが六道を巡回しているから」というもの。

六道という言葉を聞いたことはあるでしょうか?

 

地獄道:刑務所

・餓鬼道:常時飢餓

畜生道:サバイバル

修羅道バトル・ロワイアル

・人道:我々が今生きている世界

・天道:極楽浄土とは全く別物という肩すかし

 

です。

人道以外の世界にまともなモンが一つも無いって。

強いて言うなら天道は圧倒的に苦しみが無いそうですが、この世界に仏教は存在しない(=出会えない)ので修行が出来ず解脱不可という、仏教徒にとっては悲惨の極み

行ったが最後死ぬまで詰み確定です。始めからゲームオーバー。

 

それはともかく、興味深いのはこの数字です。

f:id:mdfs00:20191118001027j:plain

▲えっ(愕然)

長すぎない?

参考までに、2019年11月現在のいろんな年齢や経過時間を書いておきます。

 

・世界最長寿の田中カ子氏:116歳

関ヶ原の戦いから:419年

クレオパトラ自殺から:2050年弱

縄文時代から:16000年

・人類登場から:700万年

・地球:45億4300万歳

・太陽:46億300万歳

・銀河:135億1000万歳

・宇宙:138億歳

 

太陽以上。

 

お釈迦様がお亡くなりになった年は諸説ありますが、平安時代に一般的だった紀元前949年説を採るならば、まだ亡くなってから3000年弱しか経ってません。

つまり人類はこれから56億6999万7000年無仏期間を耐え抜かないといかんのです。

 

何がえぐいって、太陽の寿命残り50億年であること。

地学の授業を覚えている方は分かると思いますが、太陽は死ぬ直前に赤色巨星(超でっかく膨らむ)になると言われています。

すると地球がムニョンと飲み込まれちゃう。

太陽はハイパー高温な何某の塊なので……蒸発するでしょうね、地球。

仏様にはパラレルワールドもしくは宇宙への退避を強くお勧めします。

 

まあ、自然破壊同族殺害ばっかしてる人類が、人道の世界でそこまで生き残ってるとは到底思えませんが。

卑小な人類とは考える規模が六つくらい桁違いですよ、仏様は。

 

無宗教の人からしたら「あほくさ」の一言を放ち鼻で笑うでしょう。

しかし仏教が発祥したのは、宇宙だの地球だのの年齢なんか全く分かってない時代です。

「そもそもどうしてこの数字に至ったのか」を自分なりに考えていくと、面白い発想に辿り着けるかも?

私の想像ですが、敢えて人間の想像し得ないレベルの数字を持ち出すことで、「苦しいかもというこれからを、今悩んでてもしょうがないでしょ!」という励ましにしたのかなあと。

 

納得して勝手に前向きになったワタクシは、空腹及び精進落とし的な意味も込めて、お蕎麦を頂こうと思いました。

f:id:mdfs00:20191118013102j:plain

▲『慈庵』って言うんだよ確か

f:id:mdfs00:20191118013117j:plain

▲子供の時に一度来ただけでねえ

f:id:mdfs00:20191118013138j:plain

▲そうそうこの辺に

f:id:mdfs00:20191118013546j:plain

▲消されてなぁい……?(絶望)

後で聞いたところ、この蕎麦屋はとあるお坊さんが趣味で開いてたもの。

よくお寺の修行の一環に料理を作るものがありますが、それとは全然関係無く趣味。

何せ慈恵院のある一帯がこんなですから。

f:id:mdfs00:20220209200148j:plain

▲自然豊かで閑静(白目)

飲食店? 知らんな。

すき家とか安楽亭は最近出来たものだそうで、慈恵院のお蕎麦屋さんがあった当時は存在していなかったみたい。

まあ仮にあったとしても、悲しいお別れをした後に喪服もしくはそれに準ずる服装で牛丼や焼き肉食べたいですかって話。

そういうわけで、参拝者のおもてなしの意味も込めて蕎麦を打っていたんですって。

f:id:mdfs00:20191119181801j:plain

▲しかし閉店理由はWebサイトにもある通り

再開予定は今のところ無いってさ……トホホ。

 

⑥湿度と気温が何故か異なる一角

f:id:mdfs00:20220209200303j:plain

▲地図上はココ

最後は竹生苑をご紹介。

角に何の喧伝も無く密やかに口を開けているのが、そこへ繋がる門です。

f:id:mdfs00:20191124172634j:plain

▲可愛いお地蔵さんと共に

「竹が生まれる」という文字通り、密に茂った竹林に沿って設けられたもの。

何の説明書きも無いけど、ここは……。

 

ひょうぅ

 

うおっ涼しっ。

 

奥の通路に入ってみましょう。

f:id:mdfs00:20191123184949j:plain

▲何よ何よ、何かありそうじゃな~い

f:id:mdfs00:20191124173401j:plain

▲おわり

右曲がったらすぐ終わりました。

 

大きめのお地蔵さんがいますが、門は閉まっていて中に入れません。

写真には写っていませんが、手前には卒塔婆と線香立てがあります。

つい先刻に誰かが立てたのだろう線香が、ゆるゆると煙を立ち昇らせていました。

 

つまりここも何らかのお墓と見るべきでしょう。

ここの右の壁に書いてありました。

f:id:mdfs00:20191123185001j:plain

▲竹生苑の正体

合同葬されたペット達の墓所でした。

 

慈恵院には他にお墓があるんですよ。

一つ目が、土地を買い墓石を立てて人間の一般的墓と同じように弔うやり方。

二つ目が、アパートのような建物の小部屋に納骨するやり方。

どちらもその場所で親類縁者が手を合わせられるので、愛して止まなかったペットを弔おうと思ったら「当然この二択」と思う人が多い様子。

 

でも、その親類縁者が死んだら?

死んでなくても、参拝自体が出来なくなったら?

 

無縁仏と同じです。

誰も尋ねなくなったお墓ほど、侘しく寂しいものはない。

 

だから寂しくないように、他の方に大事にされていた「ペット仲間」と共に同じ場所で眠る。

墓石の立ち並ぶ場所と違い竹林など自然豊富なここは、どれだけ騒いで仲間達と遊んでもOK。

f:id:mdfs00:20191123185027j:plain

▲竹林が美しい

この一角だけ植物の影響か、気温が一段と低く、肌身で感じられる程に湿度が高い。

そして周辺の音が、寸断されたように聞こえなくなります。

でも不思議と不気味さはありません。

穏やかでセイントな空間を作り出しています。

 

竹はかつて『竹取物語』で語られたように、違う世界との境目と考えられていたといいます。

竹に囲まれたここは、一種の異世界なのでしょうか……。

 

あ、蚊に刺された。

 

……さあ、人形供養も終わった。

お散歩で紹介したいところも見た。

帰りましょうか。

 

そうだ、狗子仏性の話聞かなきゃ。

 

●慈恵院の方に取材できたぞ

ここからはお散歩とは関係の無い、ごく普通の取材です。

予めメールで尋ねたのは以下の四つ。

 

臨済宗が動物供養というのは珍しいのではないか

②それぞれの供養を始めて何年か

③ペット供養はここ最近で急速に件数が増加したのか

④おそば屋さんの開店予定はあるか

 

この内④は記事中で書きました。予定無しと……トホホ。

 

では、順に書いていきましょう。

 

臨済宗が動物供養というのは珍しいのではないか

狗子仏性の話ですね。

そもそも狗子仏性含む公案というのは、修行をするお坊さんがどこまで修行を進められたかを見るためのものです。

そして修行には大前提として「全ての生きとし生けるものには必ず仏になれる心がある」、これを仏教の言葉では「一切衆生悉有仏性」と言うのですが、それがまずあるのです。

その上で「狗子仏性」、つまり「犬には無い」というのはどういうことだろうか、それを考えてもらうことで修行の助けとしているのですね。

 

ちなみに似たものだと「隻手の声」があります。

両手を合わせるとパチンと音がするという前提で、では片手ではどんな音がするだろうか、というものです。

 

お坊さんの修行というのは、世間一般の常識を取り払い、まっさらな心で取り組んでもらうもの。

一般常識で考えるなら、狗子仏性は「一切衆生悉有仏性と矛盾する」、隻手の声は「片手では音なんかしない」。

ではどうしてそんな無理難題を言われているのか、そこから考えていくことが修行なのです。

 

つまり狗子仏性は修行するお坊さん向けの話で、弔いや参拝といった一般の方に向けたものではないのです。

 

そもそも臨済宗には、弔いの際に読み上げる文の中に動物向けのものがあります。

臨済宗には、生きとし生けるもの全てを弔い冥福を祈る精神があるのです。

 

②それぞれの供養を始めて何年か

ご先祖の供養が50年、水子さんの供養が40年以上、お人形の供養が45年、ペットなど動物の供養が2020年で丁度100年となります。

 

水子さんに関しては、先代(※一代前の住職)の頃に始めたと伺っております。

潮流というか、一時期水子供養が流行った時期がありまして、その折りに「寺の本意(=使命)として、この供養も執り行うべきだろう」と。

 

寺の本意とは、「願うこと」です。

生きてる方がより良く生きられるよう、亡くなられた方が安らかに眠れるよう、それぞれ願って祈ることです。

何かのために願う・祈るというのは、人間だけができること。

それを専門に務め続けるのがお寺というものです。

 

人形も同じ理由です。

元々は「ヒトガタ」と読み、病や悩みをそれに投影して祈ってきました。

そして人形には、大事にし続けてきた人間の思いも宿る。

だから寺の本意として、その思いのために祈る。

 

ご先祖供養も然り、動物とて同じです。

 

③ペット供養はここ最近で急速に件数が増加したのか

いいえ、横ばいです。当初からずっと大きな増減はありません。

寧ろ今後は緩やかに下がっていくのではないかと予想しています。 

(※集合住宅に居住する人が増えているため。「集合住宅だから飼えない」という理由でペット飼育が減っているのだ。詳しくはこちら参照)

 

ペット、コンパニオンアニマルという考え方が生まれるよりも遙か前の動物供養は、馬(交通)・牛(農耕)などが主でした。

最近はそれこそペットのご供養のご依頼ですね。

学校で飼育されている動物のご供養も受け付けております。

 

突然のメール及びこんな若造の不躾な取材にお答え頂き、誠にありがとうございました!

(こんなふざけたブログでやるべき内容だったんだろうか……)

とても分かり易く有り難かったです。

 

無駄に騒がなければ、穏やかに訪問できる慈恵院。

是非ゆるんとした時間をお過ごし下さい。

 

----------

 

【結論】

でも仏像は撮影するなよ?

(※宗派によっては偶像になってしまうためマナー違反となる。苦肉の策が水彩画)

 

----------

 

【おまけ:総括短歌】

例え開いていたとしても そこは墓所 謙虚に静かに 訪ねてあげて

 

----------

 

【Staff】

企画・構成   清水舞鈴

撮影      清水舞鈴

編集      清水舞鈴

制作      清水舞鈴

監督      清水舞鈴

 

【Special Thanks】

浅間山慈恵院

 

己の消し去りたい過去を話してくださったお客さん

 

NPO法人 動物の命を守る会・猫一代

市民団体 mitaka123

愛護団体ファーコ わんにゃん小梅保育園

 

山本美鶴氏(仮名。水彩画)

 

スペシャルサンクスまできっちりと読む、画面の前の貴方

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「あほくさ」のリンク先、相当迷いました。

全年齢向けにするか某語録にしてしまうか……。

慈恵院の方が取材先として関わっているので、流石に18禁な話題を孕むそれより親身の欠片も無いボイスロイドにしました。

……それもどうなんだろうなあ……。

 

ちなみに人形供養を行った理由は簡単で、年末大掃除に向けいい加減モノの多さを見直したからです。

本も電子書籍化しようとあるサービスを覗いたんですが……ここが超有名な悪徳クソ詐欺業者でした。

皆様、何かのサービスを使う時は必ず評判・口コミを調べましょう。

その時の話は二月号で。

f:id:mdfs00:20191124181332j:plain

▲なお冒頭にいるが処分されなかった子もいる

f:id:mdfs00:20191124181305j:plain

▲各引っ越し先はご覧の通り。

譲渡するのも処分方法の一つよ

The END.

視力が悪いのもそう悪くはない

f:id:mdfs00:20190923173904j:plain

▲あら幻想的!(撮影年:2017年)

目が悪いことを活かして、この世の景色をもっと楽しむ方法を見つけました。

世の中の視力悪い皆さん、必見です。

 


 

●視力が悪すぎる

ワタクシの裸眼視力は酷いです。左が0.08、右が0.04。

え、どれ程悪いか分からないって?

このサイト一番上が判別できないレベルだと思ってください。

画像を貼り付けようとも思ったんですが、パソコンかスマホか、モニターの大きさによって縮尺が変わってしまうのでやめました(諦念)

 

数値を見ると分かりますが、右の方が悪い。

どうやら利き目が右だったようで、読書・執筆・ゲーム・プログラミングで無意識に酷使した結果、近視&乱視が急激に進んでしまったのです。

とはいえ左も左で凄いことになっているので……

f:id:mdfs00:20190928185751j:plain

▲常人では考えられないほど矯正力の強い眼鏡と

f:id:mdfs00:20190928185822j:plain

▲ソフトコンタクトレンズを使っている

たま~に「裸眼で過ごしてみようか」という気の迷いが発生することがありますが、

f:id:mdfs00:20190923180442j:plain

▲わー、水彩画だー

f:id:mdfs00:20190923180437j:plain

▲それとも油絵の抽象画かな?

美術館に行く必要が無くなるレベルで景色が溶けます。

外出時に裸眼でいる=命の危険が跳ね上がるのです。

私だけでなく、人のも。

 

----------

 

●目が痛ぇ

さて、そんな悪視(=視力が悪い)のワタクシがタイトルに書いた事実に気づくのは二年前、2017年夏に遡ります。

人事院面接を受けに行ったある日のこと。

私はコンタクトレンズを着けておりました。

ところが、右目が何か痛い。ゴロゴロして、瞬きする度にチクチクする。

駅のトイレに駆け込んで調べると、右目だけ真っ赤っか。

ああ、ドライアイだ、とすぐ気づきました。

f:id:mdfs00:20190928195600j:plain

▲昨日『仁王』を六時間やったからか……!

合格の分水嶺となる日の前日に、六時間も何をやっているのかというツッコミは聞こえません。

とにかく、今着けているレンズがドライアイにダメージを与えていることは自明の理。

外して、右だけ裸眼で行きました。

 

え? 左目は外さなかったのかって?

予備のレンズに付け替えなかったのかって?

 

だって、痛いのは右目だけですよ?

何故痛くも赤くもなっていない左目まで外さなければならないのですか。

そのために予備をワンペア使うのかい?(貧乏性)

 

夏侯惇殿や伊達政宗公など、隻眼の偉人の前例だってあるんですから。

片目さえ無事なら歩ける(至言)

で、面接までの道も、面接本番も、帰り道も、ずーっとクッキリ左目+ボヤボヤ右目でやり通しました。

 

そうしたら見える景色が面白いんですよ、これが!

 

----------

 

●クッキリ+ボヤボヤ=?

左右で見え方が違うことで、どう面白いのか。

見て頂いた方が早いですね。

f:id:mdfs00:20190923182103j:plain

▲左と

f:id:mdfs00:20190923173843j:plain

▲右ではそれぞれこう見えるが……

f:id:mdfs00:20190923173904j:plain

▲両目で見るとこう!

やたら神々しい

オーラが出てる。

ニンテンドー3DSのカメラソフトに『白昼夢カメラ(※光がぼんやりと広がったファンシーな写真が撮れる機能)』なる機能がありましたね。

それを己の眼でやるのが悪視の実力

 

光が強ければ強いほど神々しくなりやすく、点々だとなお分かり易いです。

しかしはっきりした光源が無くとも、妖精が宿っているかのようなふんわり感で異世界感も出ます。

というわけで、天然白昼夢カメラのギャラリーを一挙にご覧ください!

 

----------

 

●昼夜無関係ファンシー8連発

f:id:mdfs00:20190924184108j:plain

大韓民国釜山市・東莱別荘

f:id:mdfs00:20190924184140j:plain

▲長野県諏訪郡霧ヶ峰八島ヶ原湿原

f:id:mdfs00:20190924183925j:plain

▲上空からの景色

f:id:mdfs00:20190924183900j:plain

インドネシア共和国ウブド市・バリの神々

f:id:mdfs00:20190924184054j:plain

大韓民国(市名忘れ)・超デカいGoogle Mapピン

f:id:mdfs00:20190924183848j:plain

▲東京都荒川区ダージリン日暮里店

f:id:mdfs00:20190924183913j:plain

福島県南会津町会津田島祇園祭大屋台

f:id:mdfs00:20190928164129j:plain

東京都府中市・竹明かりイベント

@大國霊神社前の欅並木

 

----------

 

●やり方と注意点

f:id:mdfs00:20191014065526g:plain

コンタクトレンズを片側だけつけるか

f:id:mdfs00:20191014063109j:plain

▲眼鏡の片側のレンズをすっぽ抜いて装備する

以上。

本当にやり方はこれだけです。

視力の悪い方を裸眼にするとかなり綺麗に見えますし、乱視が入ってると最高です。

レッツファンシー!

 

※※注意(絶守)※※

f:id:mdfs00:20191006151432j:plain

▲①乗り物にライドしないこと

自身で運転するものは、一秒たりともレッツファンシーしてはいけません。

三輪車・一輪車・リカンベントセグウェイ・車椅子もダメです。

仕事で使う乗り物の場合、「何で仕事中にレッツファンシーしてんだ」と超叱られます。そしてほぼ100%クビ。

また公共交通機関においては、車内移動が発生する時・緊急事態時にはやってはいけません。

ギャラリーの一枚が飛行機からの映像となっていますが、トイレに行くだの不時着するだのという時には厳禁です。

ロープウェイ・馬車・乗り合いバスなんかも対象ですね。

f:id:mdfs00:20191006151440j:plain

▲②人がいるエリアに行かないこと

徒歩であっても駄目です。

身の危険が迫りそうな場所(川・海・高所)も不可

f:id:mdfs00:20191006151447j:plain

▲③三十秒以上やらない

初めてやると十秒も持ちません。それくらい疲れます。

眼精疲労待ったなし。

 

----------

 

●ネタばらし

ここまでドヤドヤと語っておいてなんですが、この現象、きちんと名前があります。

『不同視』

それを人工的に作り出しているだけの話です。

 

不同視とは簡単に言えば、左右で視力が大幅に違う弱視の一種。

立体視がしにくくなり、目が非常に疲れやすくなる状態です。

 

立体視がしにくい

人や物との距離感が分からない

 

・目が疲れやすくなる

一時的に更に視力が悪くなる

 

実際に不同視である方曰く「片目で遠くを、もう片目で近くを見る」らしく、セルフ多焦点レンズ状態で便利に思えます。

しかし目を向けるとは、両目でそこを見ようとするということ。

その距離を見るのに向いていない方の目の筋肉が必死にピントを合わせようとして、やがて疲弊します。

結果、皆さんも大分聞き馴染んできた『眼精疲労』に至るのです。

 

そして元々「見る」というのは、目に映った情報を脳で統合・処理しているに過ぎません。

脳の立場にしてみれば、プロが撮影した映画のリールド素人作成の下手くそカメラワーク&ピンぼけYoutube動画を焼いたDVDを持ってこられて「これを合わせて世界一の興行収入作品にしてください」と言われてるようなもの。

当たり前ですが超疲れます。

 

脳が疲れれば、判断力が鈍る。

判断力が鈍れば、咄嗟の行動ができなくなる。

その上、目も疲れ切ってろくに見られない状態。

こんな有様で運転したり危険なところに行ったりしようものなら……。

 

----------

 

【結論】

立ち止まって

・短時間だけ

・安全に

レッツファンシー。

 

----------

 

【おまけ:総括短歌】

悪い目で 矯正・裸眼も 楽しめる でも考えて 周りの迷惑

 

----------

 

【Staff】

企画・構成   清水舞鈴

撮影      清水舞鈴

編集      清水舞鈴

制作      清水舞鈴

監督      清水舞鈴

 

【Special Thanks】

Ray-Ban

ルックスオティカ・ジャパン株式会社(Ray-Banの日本での販売者)

ルックスオティカ・グループ

エシロールルックスオティカ

パリ・ミキ

株式会社三城ホールディングス

 

silhouette AC

SILHOUETTE ILLUST

human pictogram 2.0

ICOOON MONO

 

スペシャルサンクスまできっちりと読む、画面の前の貴方

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今まで続けてきた副題ですが、本稿から『副題』としての側面を無くし『本記事で述べ忘れていたこと』や『セルフ突っ込み』『蛇足』など、後書き的な感じで書いていこうと思います。

(※結構無理のある副題もあったしね)

2018年3月に唐突に上梓し、たまたま多くの方の目に触れたことでコンスタントにご覧頂いてきました。

そこから早一年と半年も経過し、今月・十一月はワタクシめの誕生月。

(※二十五になっちまったぜ! 年齢=恋愛未経験歴のとてつもないアラサー!)

何かをやめる・変えるにはうってつけ。

というわけでこの文章を持って、本稿の『後書き』とさせて頂きます。

今後とも月に一回ちまちま垂れ流していきますが、よろしくお願いいたします。

The END.

珈琲に炭酸は絶対に入れるな

f:id:mdfs00:20190921173922j:plain

▲誰だこんなの考えたのはあああ

(↑答え:私)

八月初旬の一週間、バリ島へ旅行して参りました。

ウブドでケチャを見たり田園コースを散歩したり……

クタでお土産を物色したりプールに一日中入っていたり……

サテ(焼き鳥)は勿論のこと、ソト・アヤム(チキンスープ)やミー・ゴレン(焼きそば)も、食べた瞬間に「帰ってきたぜェ~!」って感じましたね。

2019年8月号でも書いた通り、筆者は物心つく前から両親にくっついてバリ島へ毎年行っているため、あちらの料理に慣れ親しんでおりバリ島が第二の故郷と化している

 

さて(サテじゃないですよ)、飛行機で行く旅行の楽しみの一つが『機内食』なのは、旅客の皆様にとって周知の事実。

今回はビジネスクラスで行ったので、機内食がまず前菜から始まりました。

f:id:mdfs00:20190901185946j:plain

▲食べ進めてから慌てて撮影

左上の抹茶そうめんは涼しげで、ほんのりと香りが立って美味しい……。

帆立串と柚子味噌田楽も、ぷりっぷりでNice……。

ふぅ~……ちょっと一息。

f:id:mdfs00:20190901190008j:plain

▲Yuan Yangとかいう

知らないドリンクを貰ってたんだ

ミルクティーみたいな色。

良い香りだなあ……香ばしくて、ちょっと甘い感じ。

ずい。

 

!?!!?

何だコレ!?

 


 

●えっ、紅茶とコーヒーを混ぜたもの?

f:id:mdfs00:20190901190019j:plain

▲見た目はカフェラテだけど……?

その味は、香りと同じく香ばしく、そして甘味があってとても飲みやすいです。

カフェラテみたいな感じです。あれをもっと甘くしたようなもの。

しかしコーヒーというにはやや薄く、アメリカンコーヒーで作ったカフェラテと言われたら信じるレベル。

でもカフェラテならカフェラテと書くと思いますし、カフェラテと決定的に違うのは爽やかな後味。

ベタつかずにスッと流れていく感覚が新鮮で、迷わずCA殿を呼んでしまいました。

 

――Excuse me,What is this made from?

「Yes,Miss.From tea,coffee,suger and condensed milk」

 

今Teaって言わなかった?

 

――I love it!

「Thank you,Miss:)」

 

CA殿から得られた回答としては、このYuan Yangなるドリンクは紅茶と珈琲を混ぜて砂糖と無糖練乳を入れたものである、と。

後で分かったことですが、これ鴛鴦茶(えんおうちゃ)というもので香港の飲み物だそうです。

大体は砂糖と無糖練乳を入れるので、乳を意味する「奶」がついて鴛鴦奶茶とメニューに書いてあることが多いらしい。

 

へーなるほど……。

紅茶が入るだけで、珈琲の香ばしさを残しつつスッキリさせられるのか……。

f:id:mdfs00:20190915012913j:plain

▲じゃあ他の飲み物とも合わせたいよね

(後ろにあるのはCOMMON QUEST掲示板)

 

----------

 

●本題:珈琲と最高に合う飲み物を探そう

珈琲はその強い苦みと酸味、芳醇なる強烈な香りが人気。

紅茶は香りも味わいも共にじんわりとしたもので、こちらの方が好きだという方も大勢。

つまり珈琲と紅茶は互いに両極端なところにいるので、合わせたときに凸凹を補うのは当然のことです。

 

でも「強い×強い」でも良いものが生まれることだってあるんだし、いろいろぶつけたら意外と良いカップルが出来るんでない?

そういう発想になるのは最早約束された未来です。

 

【ルール】

・合わせるドリンクは既製品を使用

ファストフード店でも出されるドリンクとのことなので、ペットボトルなど市販されている形態のものを選びました。

急須で一からお茶を淹れるとかは、きっとしていないでしょう。

 

・小さじ1の砂糖を加えるが練乳は入れない

f:id:mdfs00:20190915012943j:plain

お茶、酒などに対して。

元から甘味のあるもの(ジュースなど)には使いません。

また今回は味を誤魔化さないよう、練乳は入れないバージョンで作ります。

 

・コーヒーを入れてからドリンクを加える

f:id:mdfs00:20190915013058j:plain

f:id:mdfs00:20190915013120j:plain

いろいろやり方はありそうですが、これに統一します。

ちなみにコーヒーは、美味しいからと買いすぎた豆が余ってるので、挽いてプレス抽出したものを使っています。

深い苦味があり、酸味は殆ど無いので割と素直な味です。

f:id:mdfs00:20190915013000j:plain

▲抽出中

 

・コーヒー:ドリンクは1:1。但し例外あり

基本的に半割。

但しお酒のみ、『最強水れもん決定戦』で判明した、飲みやすくもお酒の味が感じられる4:1で作ります。

半割にすると間違いなく「まずい」で終了すると思うので……。

 

・五観点&五点満点評価

f:id:mdfs00:20190915013138p:plain

・コーヒーの風味:コーヒーの味が感じられるか

・ドリンクの風味:合わせたドリンクの味がするか

・後味の良さ:本家鴛鴦茶のような美味しい後味か

・合う度:味として成立しているか

・やる意味:人に勧めたいか

全て0が最低、5が最高です。

なお、コーヒーの風味・ドリンクの風味が5だからと言って、美味しいとは限りません。

バラバラに飲んでいるのと同じという意味で出てくる場合があると予想されます。

【ルール説明終わり】

 

では、怒濤の20組をご覧ください。

 

①緑茶

f:id:mdfs00:20190915012932j:plain

キリン『生茶』

英語表記で「Rich GreenTea Relaxing with GreenTea Umami.」とわざわざ書く程に自信の籠もった作品、それが生茶

ペットボトルのお茶なのに「よくふってからお飲みください」とあり、味もまるで急須で淹れたような本気を感じさせます。

ペットボトル緑茶の常として、酸化防止のため入っているビタミンCの不自然な酸味がありますが、この生茶はそれが他製品と比べやや弱くなっているのも特徴。

さあ、和を代表するこれとコーヒーは合うのでしょうか。

f:id:mdfs00:20190915013133p:plain

うわあ、やる意味が無いですわ。

緑茶の風味がコーヒーに吹っ飛ばされています。

そのくせ緑茶の旨味のせいなのか、本家鴛鴦茶の様なスッキリさも全く演出できておらず、悪い意味でコーヒーの味が丸くなってしまっています。

舌の奥に一瞬しがみつく緑茶コーヒー。

不味くはないけど美味くもないって感じです。

これなら水を淹れてアメリカンコーヒーと言い切る方がまだマシ。

 

②玄米茶

f:id:mdfs00:20190917000409j:plain

サントリー『伊右衛門 玄米茶』

香ばしく炒られた玄米の薫りが麗しいこちら。

「抹茶入り」による、抹茶無いバージョンとの違いはよく分かりませんが(何せ抹茶無しが存在しない)、伊右衛門は抹茶に拘るブランドなのできっとじんわりした苦味とふわりと漂う甘味がそれなのでしょう。

緑茶と比べ香り強め・後味薄めのこれは如何でしょうか。

f:id:mdfs00:20190915162946p:plain

よし、これは良い。

玄米の香ばしさが僅かに加わることで、コーヒーの香ばしさをそっと支えています。

後味もサラリとしており、砂糖ともぶつからない風味です。

玄米茶自体の味は殆どしませんが、本家鴛鴦茶並の演出は出来ているのではないでしょうか。

紅茶は無いけど玄米茶ならあって今すぐ鴛鴦茶を飲みたい方には、これでも充分だと思います。

 

焙じ茶

f:id:mdfs00:20190917000421j:plain

コカ・コーラ『綾鷹 ほうじ茶』

京都のお茶専門店協力の下で「にごり」を追求するブランド『綾鷹』よりほうじ茶を召喚。

こちらも「よく振ってからお飲みください」の表記あり。

竹か、一個一個手作りされた湯飲みを模したようなデザインのペットボトルと相まって、今焙じて淹れたかのような香ばしくも甘い味わいが特別な一杯を演出します。

棒ほうじが何なのかよく分かりません茶柱のようにボトルに入っているわけでもありませんが、「○○入り」と書いてあると特別感が増しますね。

f:id:mdfs00:20190916220513p:plain

玄米茶よりも強めの後味。

香ばしさがより強くなり、こちらの方が味を濃く感じて好きだという方も多いと思います。

入れた意味をちゃんと感じますね。

今回は無糖練乳を入れずに作っていますが、もし入れるのであればほうじ茶に軍配が上がるかも?

 

④烏龍茶

f:id:mdfs00:20190917000437j:plain

サントリー『烏龍茶』

「Rich & Clear Taste」だそうですよ、奥さん。

極めてシンプルに「○○入り」ですらない分、「福建省推奨」という烏龍茶生産量第一位の地をさりげなくアピールしてきます。

味は良い意味で普通で、故に日常使いでき安定して売れる味わい。

しかし烏龍茶には独特の酸味があるのですが、それが吉と出るか凶と出るか。

f:id:mdfs00:20190916223716p:plain

あ~……駄目ですね、コーヒーの酸味と見事にぶつかりました

先述した通り使っているコーヒーは酸味が殆ど無いものですが、ゼロではありません。

コーヒーが苦手・嫌いな人はこの酸味をえぐみとして感じるとのことですが、烏龍茶追加バージョンを飲ませたらブチ切れるんじゃないでしょうか。

砂糖増やせばどうにかできそうとかいう味ではないです。

一言で言えば、中国とヨーロッパの関係がアヘン戦争時代(あれは主に対英だけど)に逆戻りしそうな感じ。

 

⑤麦茶

f:id:mdfs00:20190917000458j:plain

伊藤園『健康ミネラルむぎ茶』

私が職場で良く買って飲んでいるドリンク第一位です。

置かれている自販機で唯一600mlという大容量故に割安だからです。

おトクさだけで選んでますが、優しくも確かに感じる麦の香味が美味しいNICEな逸品でもあります。

今回は更に多く650mlとありますが、安さだけではない妙味を奏でてくれるでしょうか。

ボトルに描かれた笑福亭鶴瓶さんが見守る中でのチャレンジです。

f:id:mdfs00:20190916224944p:plain

奏でてくれました!

もしや最強はこれか!?

麦の味とコーヒーの苦味が互いに手を取り合い、適度に苦味を抑えつつも香り高く飲みやすいドリンクに進化してくれています。

砂糖の甘さがあってなお違和感が無いのは、麦茶に砂糖を入れて飲んでいる人もいることから考えれば当然でしょうか?

私は砂糖麦茶飲んだことがありませんけども、母が昔そうやって飲んでいたそうです。

私自身、受け入れやすいDNAを持っているのかも?

 

⑥コーンシルク茶

f:id:mdfs00:20190917000516j:plain

▲セブンセレクト『もろこしヒゲ茶』

(※ハングルを和訳しているため、

本来の商品名とは異なる可能性がある)

韓国に行って直接買ってきました。

玉蜀黍のヒゲ(Corn Silk)を使った紅茶のような飲み物です。

薄味の麦茶のようですが、飲み下す瞬間に玉蜀黍の実を食べた時のような甘さと気にならない程度の青臭さが鼻に抜ける独特の味が人気。

昨今はカフェインが入っていない安心感や食物繊維が含まれていることによる美容効果から日本でも飲む人が増えていますね。

……甘味青臭さ……コーヒーと合うのでしょうか。

f:id:mdfs00:20190916225502p:plain

緑茶未満。

コーヒーによってコーンシルク茶のコーンシルク茶たる風雅な味わいが全て抹消されました。

コーヒーも薄まっただけ。後味スッキリ以前の話。

コーンシルク茶をわざわざ淹れる理由が皆無です。

どうしてコーヒーは中国や韓国に辛く当たるんですか?

コーンシルク茶が可哀想になってきました。

単体で味わってあげてください。

 

~【ここからお茶以外

⑦ココア

f:id:mdfs00:20190922230115j:plain

明治『コクがおいしいミルクココア』

家で余ってたものです。

多分今は更に改良されて別名の商品になってるのではないかと。

リンク先が2008年の情報である上にウチのこれも賞味期限が2014年4月18日って書いてありましたからね。 

今年って何年でしたっけ?(白目)

中の粉が湿気ってくっつき、煎餅みたいになってたんですがこれは飲んでいいのか?

粉(という名の煎餅)をお湯に溶き、コーヒーを注いで、いざ。

f:id:mdfs00:20190923075024p:plain

飲んだ瞬間に理解しました。

ただのカフェモカ

既に成立しているレシピです。採点不可。

 

⑧コーラ

f:id:mdfs00:20190917000530j:plain

コカ・コーラ『コカ・コーラ』

別にペプシさんでも良いんですが(←味の違いが分からない)、目の前にたまたまあったのがコカさんだったのでチョイス。

薬剤師開発という変わった経歴を持つコカさんの味については、最早わざわざ述べる必要も無いでしょう。

炭酸の刺激、独自の割合で調合されたスパイスの甘味、後味でスキッと響く酸味。

何回もロゴを目まぐるしく変化させ新鮮なイメージを突きつけてきたペプシさんと違い、百年以上ロゴがそのままで「俺はこのままだからこそ売れる」という動じない精神をお持ちのコカさん。

アメリカ生まれは赤道生まれのコーヒーと出会い、どんな物語を見せてくれるのでしょうか。 

注いだ時に尋常じゃなく見た目の汚ぇ泡が発生していつまでも消えなかったのが不安ですが……。

f:id:mdfs00:20190916230122p:plain

f:id:mdfs00:20190917000542j:plain

▲飲んだ瞬間。二十四歳の顔かコレ

不味い。これは無い。酷い。

まずコーヒーで弱められた炭酸がジジジと言って、「お前の次の台詞は『不味い』という」そう囁くんですよ、私のゴーストが。

直後、苦甘い味がガッと押し寄せる。

甘苦いのではなく、苦甘い。この順で流れてくるのです。

苦甘い=チョコレートと思えるなら良かったんですけど、チョコレートのような仲良しこよしな苦味と甘味ではないです。

「犬が西向きゃ尾は東」の犬と尾の関係です。真逆向いてる。離婚直前の芸能人並みの気まずさです。

後味だけ無駄に爽やかで美味しいと思えるのが、悪足掻き以外の何物でもありません。

それに救われようとすると、コーヒーの臭い(香りじゃないです)+コーラのスパイスの臭いが鼻腔を突き刺し抜けていく。

一言で言うなら薬臭い。

匂いの強さは違えど、初めてリポビタンDを飲んだ時並の衝撃です(超薬くっさいですよね、アレ)。

コカ・コーラは薬剤師が開発した」をこの臭いで実感した程です。

要するに、コーヒー豆の生産者さんとコカ・コーラさんに五体投地で謝罪したくなったのです。

二度とやらねぇ!!

 

⑨ラムネ

f:id:mdfs00:20190917000555j:plain

ハタ鉱泉『瓶ラムネ』

飲み口までのフルガラスボディではありませんが、『ガラス瓶のラムネ』の懐かしさ・縁日の楽しさはきちんと持っている作品。

味はレモンのような透明感ある酸味と、ガツンと来ない優しい甘さで、焼きそばやたこ焼きを食べながらでもベタベタしない感じ。炭酸は弱め。

ちなみに「ラムネ」のロゴの側には「シャンデリア」という表記とシャンデリアのイラストが。

何でシャンデリア?

ガラス製の照明のような豪華さ・美しさ・レトロ感を持たせたかったのでしょうか。

……それはともかくまたコーラの時のようなきったねぇ泡が出てるんですが……。

f:id:mdfs00:20190916230607p:plain

f:id:mdfs00:20190917000606j:plain

▲またこんな顔に

コーラの衝撃の直後なのでまだマシに感じますが、冷静かつ客観的に判断するならこれも無しです。

薄ら笑ってるように見えますが錯覚です。

実際は「何なんだお前は……」と口元が歪んだだけのこと。

コーラに比べれば臭いも味も弱いために衝撃度・不味さも弱いのですが、じゃあコーラとラムネとどっちを選びますかと聞かれたら「どっちもねぇよ」と食い気味に即答したいですね。

薄い炭酸→苦甘さ→爽やかな後味→臭いふわ~んの流れもコーラと同様です。

それぞれが若干弱まっているだけ。

 

⑩炭酸水

f:id:mdfs00:20190921130557j:plain

コプロ『くらし良好

天然水でつくった炭酸水』

コーラとラムネ、炭酸飲料の二大巨頭がコーヒーと言い争う中、ワタクシは思いました。

二つに共通する僅かな希望は、後味の爽やかさです。

これは炭酸による若干の酸味とシュワシュワ感に起因するものと感じました。

薄くなった炭酸が他の味と相まって不味く鳥肌モノに感じるのなら、「他の味」が存在しない炭酸水はきっと後味だけ演出できるはず(希望的観測)。

売り場で一番安かったこの炭酸水、やけに酸味が強く嫌な予感がビンビンですがその実力は如何に?

f:id:mdfs00:20190918004622p:plain

f:id:mdfs00:20190921130418j:plain

▲何でこんな思いをせにゃならんのだ!!

砂糖の使用・不使用の二パターンで作りましたがどっちもこのグラフです!(憤怒)

これコーララムネのどれかだけを一生涯飲んで過ごせと言われたら、絶対にコイツだけは選ばねえマジで!!

他の味が無い=逃げ場所が無い!!

後味が特に酷く、いつまでも舌の根や口蓋垂にしつこく纏わり付いています。

ストーカー並です。お巡りさん、コイツです!

具体的には、コーヒーの風情ある酸味に覆い被さり陵辱しようとするえげつない酸味、そこへ気味の悪い炭酸が手錠やガムテープなどの拘束具を持ってやって来た感じ。

早い話が最低の極み。組み合わせたことを人類の原罪にしたいレベル。

これだけ忘れ去れるように絶妙な力加減で後頭部を殴打してくれる方はいませんか?

うわあああこんなことを考えた私を私は憎む!

このコーヒー豆はドイツでわざわざ買った奴だぞ、ああああ勿体ねえ畜生おおおお!

 

⑪日本酒

f:id:mdfs00:20190921173915j:plain

黄桜『かっぱデミタス100』

度数14、やや甘口かつあっさりした飲み口が特徴の、飲みきりサイズ日本酒。

そのまま飲むと「ガッ」と来るので私にはキツいですが、鼻に抜ける香りはふんわり優しいので対比が面白いです。

ガンガンに熱くした燗で飲むのがオススメとのことなので、アッツアツのコーヒーを注いでやりました。

香りに酒感はありませんが、甘味は活きているのでしょうか。

f:id:mdfs00:20190921164438p:plain

f:id:mdfs00:20190921173922j:plain

▲これは修行ですかああ!?

(コップが変わってるのは、

年一回の漂白剤処理を行っているから)

まっず!

烏龍茶でえぐみの話をしましたが、それが10倍に!

徹頭徹尾酸味がえぐみとなって口中で暴れ回るので、急いで飲み下す。

しかし安心は出来ません。

歯茎に残留した彼らに僅かでも舌が当たれば、レジスタンスを再結成して戦闘を始めます。

コーヒー嫌いをコーヒー撲滅委員会に進化させるレベルのえぐみ。

えぐみ=動物が本能でと感じるものですが、私は今正にを作ってしまいました。

黄桜さんに知られたら「うちの商品に何してくれんだ」とどつかれると思います。

ごめんなさい、黄桜さん。

あとお酒になってくれたお米さん。

(※凄く迷いましたが、捨てずに飲み干しました。ウオェエ)

 

⑫ワイン

f:id:mdfs00:20190921173932j:plain

メルシャン『ボン・マルシェ』

キリン傘下で国内最大手ワインメーカーであるメルシャンからピックアップ。

ボトルラベルに書いてある通り、渋みが少なく軽やかに飲める逸品です。

今回購入したのが180mlと相当ミニサイズなことも手伝って、食事のお供に飲めます。

ただ、そこは度数11なだけあって「ガッ」もありますし、渋みより酸味が強いので、それを爽やかと捉えるか酸っぱくて舌に残ると感じるかは好みですね。

……待って。

酸味が強いってことは……(覚悟)

f:id:mdfs00:20190921182853p:plain

あれ? 意外と良いです。

コーヒーで薄まったために「ガッ」が無くなり、苦味とフルーティーさが見事に同居。

若干の酸味に一瞬身構えますが、その後は清らかな渓流の如くさらりと流れ過ぎ去っていく。

……覚悟した割には悪くないですね。

余っているワインを早く消費したいけどそのまま飲むのは飽きているという場合は、これを試してみると良いと思います。

どちらの配分を多くするかで、苦味を更に強めたり葡萄の味わいにアクセントを付ける程度だったり、いろいろ好みに対応できそうです。

 

⑬ビール

f:id:mdfs00:20190921173939j:plain

キリン『キリン一番搾り生ビール』

これを買いに行くまで発泡酒ビール第三のビールの違いを全く分かってなかったことをここに告白します。

ビール売り場って書いてあんのに何で混ざって置かれてるのよ、おかしいでしょスーパーマーケットさん。

その場でググって、この記事を読みました。

実際の缶と見比べなきゃわかんねえですよ、もう。

で、載ってた中で見た目キンキンでゴー☆ジャスな缶をチョイスしたのですが、何かこれ評判が良いビールらしいですね(無知)。

私個人はビールが苦手で麦の味とかよく分かりませんし、この作品もやたら苦いというか舌をギイと絞ってくるよう味しさを理解できる領域に達してないんですが、大丈夫なんでしょうか。

f:id:mdfs00:20190921223033p:plain

えーっと……反応に困る味ですね。

懸念していたビールの苦味はコーヒーの苦さに見事に押し潰され、泡も立ちません。

「え、ビール入ってんの?」って感じ。

酸味がやや気になりますが、酸味の強いコーヒーなら幾らでもあります(キリマンジャロ、ブルーマウンテン)。

そういう種類のコーヒーですと言われたらバリスタや愛好家でない限り信じるでしょう(逆にバリスタ・愛好家なら、何か混ぜやがったなとイラつきそう)。

あと驚いたのが、緑茶とほぼ同じ形のグラフをしているという点。

つまりやる意味を感じないということ。

キリンさんの折角の自信作です、普通に単体で飲みましょうってことですね。

 

⑭焼酎甲類

f:id:mdfs00:20190921173956j:plain

宝酒造『宝焼酎 25度』

ええ、『最強水れもん決定戦』の余りです。

香りは花のようで、味わいも甘味を感じられますが、単体では「ガッ」が凄い。

酒の旨味というのはよく分かりませんが、少なくとも後味は良いです。

見た目通りに何処までもクリアな味わいは、果実酒や焼酎ベースのカクテルにおいて、他の素材の味を邪魔しない控えめな相棒となってくれます。

そんなクセの無い焼酎甲類、果たしてコーヒーとのブレンドでもベストマッチとなってくれるでしょうか。

f:id:mdfs00:20190922132452p:plain

酒感がきっちりと出ました!

これは良い組み合わせなのでは?

緑茶割があるなら、コーヒー割もお店のメニューに加えて良いと思います。

ただ、あくまで焼酎甲類は酒風味を加えてくれるだけに留まり、コーヒーが全面的に出てくるので、コーヒーの味に完成度が左右されます。

酒感によってコーヒー味が強められたように感じるので、気持ち薄めに淹れたものと合わせるのが肝です。

え? コーヒーハイはどうかって? 

……炭酸の阿鼻叫喚ぶりを体験したいなら是非。

 

⑮焼酎乙類

f:id:mdfs00:20190922230049j:plain

東京農工大学『賞典禄 原酒 麦』

国立大学法人東京農工大学が育てた麦を使って藤居酒造さんが作った焼酎です。

アルコール度数、驚異の43度。

一般的なウォッカ(40度)より強いんですよ、原酒だからですかね……。

甲類より圧倒的に独特の匂いと味が強く、恐らくこれが原料である麦の味わいなのでしょう。

当然「ガッ」の強さも甲類の倍近くあるので、4:1ならぬ8:1にして作ってみました。

……こんだけ薄めてなお漂うこの匂いは何なの……(第六感)

f:id:mdfs00:20190922225046p:plain

ああ良かった。コーヒーと上手くマッチしてくれました。

よく言われる焼酎乙類のクサさ=独特の匂いの強さが薄められ、コーヒーアロマと絶妙に合体。

味もコーヒーにそのクセを僅かに追加した程度になり、和製アイリッシュコーヒーとも言うべきテイストが成立しています。

酒を濃くしたり芋焼酎米焼酎にしたりすれば、また味わいが変わるので合うかどうかはやってみないと分かりませんが、決して悪くはないと思います。

 

――ここでお酒が終わるので言いますが、アイリッシュコーヒー(コーヒー+ウイスキー)のことを言及したことからも分かるように前例があるからイケるという確信があったんですよ。

寧ろ出来レースだろ? みたいな。

そういう自信と安心感に充ち満ちた状態でお酒五種を合わせたんですよ。

時間があるならもう一回読み返して頂けませんか。

日本酒でどんなにショックを受けたかがちょっとだけ分かると思います。

 

⑯オレンジジュース

f:id:mdfs00:20190921130442j:plain

Tropicana『100%オレンジ』

果汁100%に拘り探したところ、トロピカーナ様に後光が差していました。

アメリカでも大々的に生産されているオレンジを使った100%ジュースは、正に朝食で飲みたくなるような自然な甘味とあっさりした飲み口が特徴です。

何となくジュースというとオレンジが代表格に感じられたので買いましたが、よくよく考えると柑橘の酸味がぶつからないかと不安ですね……。

ミルク入れてないはずなのに白濁して見た目だけカフェラテなのが更に恐怖を煽ります。

f:id:mdfs00:20190921103110p:plain

コーヒーが負けました。

ただの「若干苦味が追加された大人のオレンジジュースになってます。

美味しいか不味いかで言えば美味しいです。

だってオレンジジュースそのものだから。

これ以上の感想が持てません。

強いて言えば先程も書いた通り、見た目が白濁してて気味が悪いってことくらい。

その見た目で、飲んだらただのオレンジジュースって、何なんだこいつは。

奇抜な見た目から個性を感じて話を振ったら全然面白くなかった雛壇芸人の様相を呈するドリンクです。

いっそぶっちぎりで不味ければまだネタになったのにな……。

逆に言えばトロピカーナ殿の味が調っていて美味である証左なのでしょうけど、じゃあコーヒーに入れなくて良いじゃん。

単体で飲もう。うん。

 

⑰トマトジュース

f:id:mdfs00:20190921130525j:plain

カゴメ『カゴメトマトジュース』

食塩不使用、徹底して「ジュース」であることを条件にヘッドハンティングしたのが、戦前から続くこちらの美味。

『原材料名:トマト』という記載通り、保存料も着色料も皆無!

ホールトマト缶を丸呑みしているような濃厚なトマトの味わいは、公式サイトで本作品のスープを発表している程に旨味が強いです。

しかしコーヒーと合わせた見た目が尋常じゃなくドロリとした赤色なんですよね……。

具の無いミネストローネみたいな感じですが、果たして。

f:id:mdfs00:20190921124938p:plain

f:id:mdfs00:20190921130502j:plain

▲子どもをトマト嫌いに育てたい貴方に贈ります

もうこれ最低点ですよきっと。これ以上のものが存在するのかな?

中途半端に互いが互いを潰し、後味・苦味・酸味全部ダメ。

コーヒーにトマトジュースを入れて飲んでいるとしか言い様の無いそのままの味ですが、どうしてこんなに不味いのか。

トマトの青臭さとコーヒーのえぐみが、ただ混ぜただけなのに突出しています。

砂糖を追加すると若干マシになる……というか、砂糖を入れてしまうとコーヒーの苦味が抑えられてしまい、ただのトマトジュース(しかも低質で不味い部類の奴)と化す。

つまりこの組み合わせ、全くもって無意味。

鼻から抜ける苦み走った草の臭いも最悪。

 

乳酸菌飲料

f:id:mdfs00:20190921130542j:plain

ヤクルト『New ヤクルト』

世に乳酸菌飲料は数あれど、一番馴染み深いのは間違いなくヤクルトさんでしょう。

カルピスさん・ピルクルさんには今回ご遠慮頂きました。

(※カルピスは割る必要があり、ピルクルは私自身飲んだことが無いため)

量が量なので三本混ぜています。またカフェラテだよ見た目が。

飲み終わった後、爽やかかと思いきや少し口の中がベタつくあの感覚、しがみつく系の喉がギュッと締まるような酸っぱさが特徴ですが、如何でしょうか。

コーヒーにミルクを入れるんだし……牛乳から出来ている乳酸菌飲料もマッチしてしかるべきですよね。

f:id:mdfs00:20190921124942p:plain

う~ん、顔が引きつる程不味いわけではないのですが、無しですね。

子どもが初めてコーヒーに挑戦するために作ったと言われたら信じますが、だったらこの酸味を抑えた方が良いと思います。

コーヒーの酸味とヤクルトさんの酸味とではベクトルが違うんです。

ヤクルト酸味が来て口ベタベタ+喉ギュッコーヒーの僅かな酸味で舌がギュッ苦味と甘味が遅れてやって来るけど口の中が既に荒れているので大して良くは感じないという有様。

普通に砂糖とミルクたっぷり入れて作ってあげた方が、子どもは喜ぶと思います。

 

⑲青汁

f:id:mdfs00:20190921173948j:plain

伊藤園『毎日1杯の青汁 すっきり無糖』

「まずい! もう一杯!」のCM(1990年)のことは、ワタクシ(1994年生まれ)、全く存じ上げません。

しかしそこから三十年、青汁の味は進化し、様々なメーカーが健康ブームにあやかり青汁を販売するように。

この作品はその一つ。緑茶配合の無糖青汁。

砂糖や果物を使っても良いけれど、毎日飲み続けようと思ったら糖分の取り過ぎが気になってしまいます。

だからこその無糖、故の青臭さ対策に緑茶

人生初青汁ですが、濃いめに入れた抹茶のような味わいでするるんと飲めます。

……緑茶? あっ、ふーん……(察し)

f:id:mdfs00:20190921231132p:plain

コーヒーと緑茶は相容れない運命なんですか?

察した通り、全くやる意味が無い。

普通に伊藤園さんの無糖青汁です。コーヒー? 知らんな。

若干苦くなったか? という程度。

あとね、こいつのルックスを見てあげてください。

f:id:mdfs00:20190921233745j:plain

▲絶望的な汚さ

どぶ川アオコですか?

口に入れるものの色じゃないですよコレ……。

商品自体は綺麗な緑に拘った製法で作られているために、見た目にも青臭さを感じない清々しい自然色だというのに……コーヒーのせめてもの抵抗だというのか……。

あらゆる意味伊藤園さんに申し訳なくなりました。

 

⑳ノニジュース

f:id:mdfs00:20190921174006j:plain

健康の達人エム・ディー・エム

『ノニ原液100%』

2000年代前半に流行り、一瞬で消えていったノニ。

そしてノニブームにより準絶滅危惧状態になった、沖縄の自生ノニ。

懐かしいですねえぇ(盛大な皮肉)。

ウチにもあって、子どもながらに「これだけでパーフェクト健康ボディになるわけないじゃん」とめちゃめちゃ冷めた目で見ていた記憶があります。

……とはいえ、本当に一ミリも健康に結びつく要素が無ければ、今もノニが売られるはずがありません。

実際はカリウム豊富でナトリウムを尿から出させ、間接的にではありますが血圧を下げてくれたり、筋肉の機能の調節やらなんやらやったりと、確かに必須の栄養ではあります。

問題は、普段の食事で充分な量が取れることですよ。

ノニを飲んで無理矢理摂取する必要が無く、飲み過ぎると肝障害に発展したり、腎臓が悪い方なら高カリウム血症になりそのままお亡くなりになれるとか……。

 

えー、何でこんなに話が長いか分かりますかね。

 

蓋を開けた瞬間にね、完熟の葡萄を思わせる甘く濃厚なフルーティースメルが広がったんですよ。

「あれ? イケるじゃん」と安心してたら……ごめんなさい、すごーく下品かつ失礼な言い方しますよ。

食事中の方は今すぐ記事を閉じてください。

ノニ及びノニ生産者、そして販売会社の皆様には大変不名誉というか、どう見ても中傷にしか見えない表現をするので先に謝罪しておきます。

エム・ディー・エムさん、クック諸島と沖縄にいらっしゃるノニ生産者の方、そして生まれてきてくれたノニ殿、大変申し訳ありません。

感じたままを書かせて頂きますが、あなた方を貶す意図は全く込めていません、本当です。

めっちゃスペース空けておきますんで、覚悟の出来ている人はスクロールを。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:mdfs00:20190923101529j:plain

ゲロだ!

散々酒やツマミをかっくらった後、デザートで葡萄を食べまくったんだなと分かるような吐瀉物の臭いです。

飲み過ぎて気持ち悪くなった時に、胃から這い上がってくる臭いと同じ。

これを原液で飲む人は、普段から吐瀉物の処理をしていて鼻が慣れているんじゃないでしょうか。

案の定ラベルに書かれた『お召し上がり方』には、「ジュースやハチミツ等を加えると飲みやすくなる」とあります。

飲みやすくなるっつーかそうでもしないと飲めないってことですよね?

「1日、20~30ccを目安に2~3回に分けてお飲みください」だそうなので、一回分・10ccだけ使って作ります。

(※1カップ200ccなので、下手に1:1にすると先述の通り肝障害を起こす可能性がある)

f:id:mdfs00:20190923101541j:plain

▲割とあるじゃん10cc……

あ、でも、コーヒーを注ぐと臭いは殆どしなくなりました。

砂糖も入れているから、ただの苦めのコーヒーで終わってくれるかな。

f:id:mdfs00:20190923100120p:plain

嘘おおお!?

満点キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

下げてから上げるという分かり易い展開になってくれました!

コーヒーで20倍希釈されたことと砂糖で甘味を添えたことにより非常に飲みやすく、これが旅行先で出たら「こういう味もあるのか」と受け入れるレベル。

しかしノニが消えたわけではなく、その個性的な香りがきちんと舞っている。

ノニの割り方にコーヒーという選択肢が追加された瞬間です。

ノニのフルーティーさだけを純粋に楽しめます。これはオススメ!

f:id:mdfs00:20190923100605p:plain

ただし、冷めるとこうなります(絶望)

臭いがぐわっと際立ち(目盛が10になってる)、一気に地獄へチェンジするので、熱いうちにとっとと飲んでください。

まだ我慢できますけどね、日本酒やコーラに比べれば

 

----------

 

【結論】

f:id:mdfs00:20220209193908j:plain

コーヒーに炭酸、ダメ。ゼッタイ。

コーヒーにトマジュー・日本酒、No,absolutely NO.

 

----------

 

【おまけ:総括短歌】

飲み物で あればわりかし 合うという 楽観を潰す 結論三種(↑)

 

------

 

【Staff】

企画・構成   清水舞鈴

撮影      清水舞鈴

編集      清水舞鈴

制作      清水舞鈴

監督      清水舞鈴

 

【Special Thanks】

キリンホールディングス株式会社

サントリーホールディングス株式会社

株式会社明治

日本コカ・コーラ株式会社

株式会社伊藤園

ハタ鉱泉株式会社

コプロ株式会社

黄桜株式会社

メルシャン株式会社

宝酒造株式会社

Tropicana Products

カゴメ株式会社

株式会社ヤクルト本社

有限会社エム・ディー・エム

(以上企業は商品紹介順の掲載)

 

香港航空

行きでお世話になったCA殿(女性)

帰りでお世話になったCA殿(男性)

 

スペシャルサンクスまできっちりと読む、画面の前の貴方

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

副題は、『不味い顔を載せる』。

八月号で生卵を食べた際、「不味い」と感じている顔は載せていませんでした。

あれを逆にして、今回は本当に不味かった時しか自分の写真を撮っていません。

口しか写っていなくても不味さって伝わるでしょうか……エラい苦しかったです……。

 苦悶フェイスが出ている奴はホントに試さない方がいいですよ?

『哭きの竜』ポーズになりますよマジで……。

 

それと飲み比べですが、七日間も使っており順番も番号順ではありません(写真の服装とコップが前後しているのはそのため)。

一日でやれると思ってたのですが、コーヒーの大量摂取+水分の短時間過剰摂取により吐き気がね……。

記事のために体調崩すのはアホなので、これからも自分を大事にしていこうと思います。

 

ノニはこれから1日10ccずつ、残り49日=一ヶ月半強付き合っていきます。

 

The END.

 

【追記】

実はこの記事、9月23日に完成して10月末日の予約投稿としたのですが、その予約投稿日が来る前に衝撃的なことが起こりました。

f:id:mdfs00:20191019104346p:plain

▲マジかよ

デイリーポータルZで、本記事の一部に特化したような記事が10月3日に登場。

その名も「コーヒーを炭酸で割って飲んでます」

内容は実際に読んで頂きましょう。作者はネットのレジェンド・林雄司氏。

嘘でしょ……と思いましたが、そもそも飲み物を組み合わせるという行為は、一説には古代ローマにまで遡ります。

その頃から人類は「美味しいのと美味しいのを掛け合わせたらもっと美味しくなるんじゃね?」という、より良いものを求める貪欲な精神を抱えているのです。

要するに飲み物系は被るに決まってんだろ! ってことですね。

普遍的なものを殊更にやってしまったことを反省しつつ、本記事を締めたいと思います。

今度こそThe END.

私しか使ってない言葉を教えます

f:id:mdfs00:20190901142649j:plain

▲この言葉、私しか使ってない……!?

 

スマホ版本ブログをご覧頂いている方は、私の自己紹介文もチラ見してくださっているかと思います。

 

『現職公務員。その都合上顔は完全には出せないため、仏像やモザイク仮面を被っている。公務員を辞めた人のことを『元公(もと↑こう↓)』と呼んでいるが、全然広まらない。』

 

……実は『元公』という言い方、どうやら私しか使ってないらしいのです。

 


 

●だってまず親に通じないし

「ウチの窓口にこの前元公(もと↑こう↓)が来てさー、話が通じやすいったらありゃしないわー。お客さん全員あんなだったらいいのに」

「モトコウ……?」

「うん」

「モトコウって何?」

「ふぁっ? 元、公務員」

「ああ~……そんな言い方始めて聞いたわ」

「普通『ヤメ公』じゃないの?」

「何その『ヤメ検(検事をやめた人)』みたいな感じ、初耳」

「えっ」

「えっ」

※緑:筆者、赤:母、青:父。ちなみに兄はこの時寝ていた。

 

昔から私の言い回しは一般的なものとかけ離れているらしく、しかも一般的なものを知らないと言うことが多かったです。

 

個人的には語呂が良いと思っている(自信過剰)ので、それを皆さんに布教したいのであります。

この記事を読んだ皆様、明日から既存の言葉をこの『清水語』に置き換えてみてください。

 

----------

 

●清水語10連発

f:id:mdfs00:20220209192540p:plain

▲元公(以降、検索用にわざわざキャプション入れます)

・読み:もと・こう

・由来:元・公務員

・ジャンル:呼称

・一般語:ヤメ公

・使用例:「あの人、やたら行政に詳しいと思ってたけど元公らしいよ」

f:id:mdfs00:20220209192527p:plain

▲検索結果:ヒット無し

(無関係事項がヒット)

一発目からもうヒットが無くて笑います。マジかー。

中国の君主が出てきちゃいました。読みが『げんこう』だし。

なお平仮名で検索すると『元町高架通商店街』という、アングラな雰囲気たっぷりの神戸市の観光スポットが出てきます。

ここパソコンパーツ売ってるかしら。

f:id:mdfs00:20220209192553p:plain

▲鶏ガラ未満

・読み:とりがら・みまん

・由来:出汁の取れる鶏ガラにすら劣る

・ジャンル:形容詞

・一般語:役立たず、面倒臭い、我が儘、鬱陶しい

・使用例:「うるさいぞお、この鶏ガラ未満が!」

f:id:mdfs00:20220209192605p:plain

▲検索結果:ヒット無し

(普通に美味しそうなものばかり)

骨だけの存在である鶏ガラですら出汁が取れるという数少ない良い点があるのに、それにすら至らないレベルで好意的印象を持てない馬鹿野郎に向けて使ってます。

理不尽なクレーマーやいつまでも居座る訪問販売の人に、この形容詞を投げつけてやってください。

出汁が取れるという意味では豚骨・魚のアラでも良いんですが、『とりがら・みまん』が妙に発音しやすいんですよねえ。

f:id:mdfs00:20220209193011p:plain

▲気圧馬鹿

・読み:きあつ・ばか

・由来:低気圧・高気圧によって明らかに客層が変わる

    低気圧(悪天候)=じめじめうじうじ、鬱陶しくしつこい

    高気圧(ド晴天)=怒りっぽい、爆発型、激情タイプ

・ジャンル:名詞・形容詞

・一般語:不機嫌、面倒臭い、苛ついている

・使用例:「こんなことで文句言うとか、何この気圧馬鹿……」

f:id:mdfs00:20220209193022p:plain

▲検索結果:愉快な動画が出てきた。

高級果物はおいしかったですか?

『気圧のせい』『気象病』なら聞いたことのある方も大勢いらっしゃるかと。

低気圧が近づくと体調不良になる方も実際にいますし、かく言う私も頭痛が酷くなる体質です。

しかしこれを清水語に進化させた『気圧馬鹿』は、そんなちゃちな意味合いじゃありませんぜ。

どれくらい強いかというと、これがメガシンカして『鶏ガラ未満』になる程。

気圧のせい(何となく不調)→気象病(診断が下りる)→気圧馬鹿(気象病をこじらせて無闇矢鱈に苛ついてる面倒臭い奴)→鶏ガラ未満(上記参照)

そしてそれにプラスして最早同じ人間とは思えないレベルであれば、次もくっつけてやりましょう。

f:id:mdfs00:20220209193048p:plain

▲理解義務無し・理解義務は無い

・読み:りかい・ぎむ・なし、りかい・ぎむ・は・ない

・由来:理解しなきゃいけないと制定してくる法なんて無い

・ジャンル:形容動詞・動詞

・一般語:理解不能、納得できない、育った国が違う

・使用例:「貴方に理解義務はございませんが、事実として述べます」

f:id:mdfs00:20220209193034p:plain

▲検索結果:理解はできなくとも

知ってはおこうねって感じの内容

『理解義務』単体だと

『説明責任』が出てくるよ

こちらから『バカ』のレッテルを貼る用途だけでなく、使用例のように「分かってもらえなくてもいいけど……」と相手の混乱を汲み取るのにも使える、ド直球の二つに比べたら大分ひねくれてますが控えめな言葉でもあります。

何か事件・事案が起きた時は上司への報告に使うと、事態のヤバさがじんわり伝わるかと思います。

ちなみにこれをジョジョ好きの友人に使ったら、「『な…何を言っているのかわからねーと思うが』って奴だな!」と返ってきました。

グレートですよ、こいつはァ!

 

この三つの貶し文句はセットで清水語悪口三兄弟と呼んであげてください。

訳のわかんないものに名前を付けることで、そういうマスコットだと思えます。

ストレス発散にもなるので、理解不能な何かが来たらこれらを付けて共有すると部署の結束も高まりますよ。

さあご一緒に。

「今日のアレは理解義務無し鶏ガラ未満気圧馬鹿だったな!」

f:id:mdfs00:20220209192619p:plain

▲ボムる

・読み:ぼむ・る

・由来:爆発四散してしまったかのように使い物にならなくなる

・ジャンル:形容動詞

・一般語:(頭の場合)パニクる、混乱する

     (四肢の場合)動かなくなる、へとへとに疲れる

・使用例:「うおぉやることが多すぎて頭がボムるー!」

f:id:mdfs00:20220209192631p:plain

▲検索結果:HIPHOP用語がヒット

私の使っている意味合いとは全く違う意味で使われているものがヒットしました。

チームのステッカーを勝手に街に貼ったり壁にグラフィティを描き殴ったりするという建造物等損壊罪を指すそうです。

大人しく音楽活動をせぇよ!

私の使う意味合いであれば直感的に重篤疲労・困惑を示せるので、超便利です。

相手がヒップホッパーでない限りは充分使いやすいかと。

f:id:mdfs00:20220209192645p:plain

▲単騎

・読み:たんき

・由来:誰にも頼れず一人で面倒臭いことに挑む

・ジャンル:名詞

・一般語:ソロ、孤立無援

・使用例:「えぇ……これ、単騎でやるんですか?」

f:id:mdfs00:20220209192701p:plain

▲検索結果:近い意味合いでヒット

これは麻雀やったことのある人なら普通に使っているかも知れません。

四暗刻単騎待ちとか、要は「一人」ということ。

但し私の場合は、それに加えて「本当に面倒臭い」+「手伝い・相談を頼める人がいない」という、中々に物悲しい状況で使ってます。

「単騎で残業してた」みたいに使うのが良いですね。

あ、そうそう私、残業多すぎて一回上司に呼ばれました。大丈夫かって。

同情するなら金をくれって言ったらずっと苦笑してました。

※残業代はきっちり支払われてますよ、ええ。

f:id:mdfs00:20220209192912p:plain

▲作動

・読み:さく・どう(※『さ・どう』ではない)

f:id:mdfs00:20220209192900p:plain

▲創活

・読み:そう・かつ

・由来:共に『創作活動』の略

・ジャンル:略語

・一般語:(作動)創作活動、執筆、上梓

     (創活)クリエーション、芸術活動

・使用例:「へぇ~作動してんだ。コミケとか出るの?」

     「創活してるんだ。つい昨日デモテープを芸能事務所に送ったよ」

f:id:mdfs00:20220209192936p:plain

f:id:mdfs00:20220209192924p:plain

▲検索結果(上:作動、下:創活)

:上は分かるけど下は何だ

普通に文章で使おうものなら別の意味(さ・どう)で捉えられてしまいそうな前者と、読んだ見た目の印象は大分プラスである後者。

前者はまあそれしか出ないよねという検索結果。

※なお平仮名で検索するとリフォーム業者さんが出てくる

 

問題は後者。

創活塾って何だろう?

カリキュラム見る限り、創業にまつわる未知の分野で興味深いです。

でも「卒業生の40%が創業実現」ってことは、残りの60%は?

創業する気は無くてもノウハウを学んで、それを今の業務に生かしてるだけかな。

創業したかったけど全然上手くいかなくて挫折したわけじゃないよね。

セミナー自体は毎年開催されてるみたいですし。

f:id:mdfs00:20220209192959p:plain

▲ステイ

・読み:すてい

・由来:英単語『stay(留める・滞在する)』

・ジャンル:動詞

・一般語:保留

・使用例:「今はステイで」

f:id:mdfs00:20220209192947p:plain

▲検索結果:良い曲。カバーも良いけど原曲こそ是非聞いてみて

職場の皆さんに全く通じなくてびっくり。

バイト経験皆無のワタクシは、我が家以外に言語を修正する機会が無かったもので(言い訳)。

しかも我が家は、私以外の家族全員英語がそこそこできるので、寧ろ該当する日本語が出てこなくて「?」となる場面の方が多かったんです。

 

【例】

surveillance video(読み:サヴェイランス・ビデオ)→防犯カメラ

ambulance(読み:アンビュランス)→救急車

What a f***in' ○○!(読み:ワットァ・フ(自主規制)・○○!)→こいつぁ何て酷い○○だ!(※兄との会話のみ)

【例 終わり】

 

で、思い出せないからいいやとそのまんま英単語を使ってたんですね。

端から見てるとルー大柴さんです。

f:id:mdfs00:20220209192729p:plain

▲清水の舞台から縄ばしごで降りる

・読み:きよみず・の・ぶたい・から・なわ・ばしご・で・おりる

・由来:「飛び降りる」のではなく着実に行う様

・ジャンル:比喩表現

・一般語:無茶をしない、堅実、安全第一、論理立てて解決する

・使用例:「そんな焦るなよ、清水の舞台から縄ばしごで降りる感じでやれば?」

f:id:mdfs00:20220209192748p:plain

▲検索結果:まあそうなるよね

本ブログのタイトルにもなっています。

本来の故事成語は「清水の舞台から飛び降りる」であり転じて「大きな決断をすること」ですが、敢えてそこを上から縄ばしごを垂らしてツラツラ行きましょう。

ちなみ今回初めてこの言葉でまともにエゴサーチしたんですけど、初回『ガッツポーズの真の意味を知った』のはてなブックマークコメントが出まして、

「ただの自分語りだった」

と書かれてました。

f:id:mdfs00:20220209192716p:plain

▲実際の検索当時の画像。ブクマ感謝!

激しく同意です。

だから自由ポータルZに載ったのが奇跡なのよ!

普通はこの反応で終わるところですからね、投稿が少ない週だったからとはいえ、ホントマジ何で載ったんだろ?

ていうかよく見るとカテゴリが『政治と経済』なんですが、私のもう一つのペンネームが『丹生庵蜻二(にぶあん・せいじ)』だからでしょうか?

 

----------

 

【結論】

貴方の言葉も、通じてますか?

 

----------

 

【おまけ:総括短歌】

造語って 意外と自作 できるけど 通じてないと 変人扱い

 

----------

 

【Staff】

企画・構成   清水舞鈴

撮影      清水舞鈴

編集      清水舞鈴

制作      清水舞鈴

監督      清水舞鈴

 

【Special Thanks】

元町高架通商店街

一般財団法人神戸観光局

 

『【罰は果実】台風の名前がバカすぎてマジ熱帯低気圧なんですけどww』

夕闇に誘いし漆黒の天使達(↑の投稿グループ)

ジャン=ピエール・ポルナレフ(『ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース』より)
東方仗助(『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない』より)
荒木飛呂彦氏(言わずと知れた『ジョジョの奇妙な冒険』筆者)

 

ヒップホップ用語集!日常会話でカマせるスラング辞典

レペゼン社会不適合者(↑の記事があるブログ)

Kayan-DD氏(↑のブログ運営者)

 

株式会社さくどう

 

絶対創活塾

調布市産業労働支援センター

 

Stay
Mr.Zedd
Ms.Alessia Cara
ルー大柴氏

 

スペシャルサンクスまできっちりと読む、画面の前の貴方

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

副題は、『集中したら何日で書けるのか挑戦』でした。

撮影の必要があまりなく、買い出し等の外出も無かった今回は、何と9月1日のたった一日で書き上がりました。

正確には9月1日の午前1時~13時30分(半日)で、徹夜で一気にやった状態。

徹夜テンションの危険があるので何度か見返しましたが、特に問題が無いと思ったのでそのまま投下してます。

う~ん、でもやっぱり写真や絵がある方が、見応えはあるよなあ……次回はどうしよう。

The END.