清水の舞台から縄ばしごで降りる

次回は4月末に更新です。ナンパってまだ生き残っているんですね。

熱き日銀のスノードーム

f:id:mdfs00:20190217115419j:plain

▲海に塗れる二千円札

職場で二千円札が手に入ったので、絶対使わないよう保存することに決めました。

 

その結果がこの写真です。

何だと思いますか?

 


 

●答え:スノードーム

タイトルにめっさはっきり書かれてるのでクイズにすらなってないんですが、そうです、スノードームです。

 

職場で二千円札がレジに入っていて、会計係がお金の計算してたので、千円札二枚を持って近づいたんですよ。

「激レアなヤツじゃないっすか……両替してくださいよ……!」

ワタクシ、人生で生二千円札見たことなかったんです。

で、野口英世二名を旅に出して紫式部を迎え入れたわけです。

後でその様子を窓越しに見ていたらしい同期から二千円札手に入れて……嬉しかったですか?」とニヤニヤされました。

(※レジの金とポケットマネーを両替すると、何処かで計算が合わなくなった時に疑われる。故に私の職場では推奨されない)

 

さて、手に入れた二千円札

使うつもりは毛頭ありません。

二千円払って『二千円札』を買ったのです。

 

で、七味をcrystallizeしてる、美しさに嘆息すれば良いのか脱力すればいいのか、そのキワキワを攻めてる記事を見つけて、これなら永年保存できると確信。

東急ハンズに行って、材料を買ってきましょう。

f:id:mdfs00:20190204003054g:plain

f:id:mdfs00:20190204003050g:plain

f:id:mdfs00:20190204003047g:plain

f:id:mdfs00:20190204003043g:plain

f:id:mdfs00:20190204003036g:plain

f:id:mdfs00:20190204003109g:plain

f:id:mdfs00:20190209171422j:plain

▲よし、作ろう

外出って大事ですね。

一ミリも考えていなかった方向転換をすることになりますから。

というわけで今回は、『これも保存と言えますよね』。

 

----------

 

●作り方

WARNING!!

これから使うコーティング剤は有機溶剤です。

見易いように素手で取り扱っていますが、出来れば何かしら手袋など付けて作業をしてください。

また、揮発すると下に向かって臭いが流れていきます。

マンション・アパートの方は外で、一軒家の方は一階で行うか、二階以上で行う場合は一階の窓を全開にするなどして、十二分に換気をしましょう。

用意できるのなら防毒マスクをつけ、「うわ~マジックペンの臭い~」などとふざけて嗅がないように。

大量吸引した場合は、極端な話、死にます。

f:id:mdfs00:20190209181952g:plain

▲デザイン画がこちら。

今までで一番早く描けた(雑だから)

f:id:mdfs00:20190211154421j:plain

▲①まずはモチーフを作ろう

f:id:mdfs00:20190211154415j:plain

セルロースセメントに

f:id:mdfs00:20190211154409j:plain

二千円札どぼーん

f:id:mdfs00:20190211154402j:plain

▲かたつむり並にゆっくり引き上げ

f:id:mdfs00:20190211154353j:plain

▲そのまま二時間乾かす(乾かし方はこちらを参照)

f:id:mdfs00:20190211161432j:plain

▲今度は逆さまにしてどぼーん

f:id:mdfs00:20190211161426j:plain

▲引き上げ

f:id:mdfs00:20190211161418j:plain

▲二時間放置。これでワンセット。

もうワンセット行い、終わったのは夜八時

f:id:mdfs00:20190209163154j:plain

▲②台座に砂をつけていこう

f:id:mdfs00:20190209171412j:plain

▲瞬間接着剤を塗り

(※以前の記事で購入した水中用瞬間接着剤を使用)

f:id:mdfs00:20190209171403j:plain

▲砂ばさー

f:id:mdfs00:20190209171353j:plain

▲ちょっとだけ押さえる

f:id:mdfs00:20190209171343j:plain 

▲余分な砂を払う

f:id:mdfs00:20190216125815j:plain

▲ついでにドームの中に砂を入れておこう

f:id:mdfs00:20190211215151j:plain

▲③ゴム蓋にモチーフをくっつけよう

f:id:mdfs00:20190212081119j:plain

ホットボンド盛って足を固め

f:id:mdfs00:20190212081113j:plain

▲継ぎ目に砂をまぶす

(水中用瞬間接着剤を塗ると綺麗)

f:id:mdfs00:20190216125806j:plain

▲④ゴム蓋をはめ込んでいく

f:id:mdfs00:20190216125758j:plain

▲モチーフが取れないようにぐぐっと

f:id:mdfs00:20190216125824j:plain

▲⑤水を入れよう

f:id:mdfs00:20190216125751j:plain

▲精製水5:グリセリン1でとろみ強めにし

f:id:mdfs00:20190216132027j:plain

▲青い食紅で海の色を付ける(濃すぎた)

f:id:mdfs00:20190216132009j:plain

▲こんなスプーンついてるのね、初めて知った

f:id:mdfs00:20190216132020j:plain

▲ゴム蓋を押しのけて口を差し込み

f:id:mdfs00:20190216132600j:plain

▲チュイー

f:id:mdfs00:20190216132551j:plain

▲びっくりするほど足りなかった

f:id:mdfs00:20190216132543j:plain

▲買った

f:id:mdfs00:20190217121426j:plain

▲総水量約1.4リットル(驚愕)の跡

f:id:mdfs00:20190216134514j:plain

▲⑥台座をつけて

f:id:mdfs00:20190217115429j:plain

▲完成!

早速使ってみました。

f:id:mdfs00:20190217115409j:plain

▲逆さにして……

f:id:mdfs00:20190217115358j:plain

▲ズシャー

動画撮る暇もなかった。

これこそ海中の様子と思い直すことにします。

今にも潮騒が聞こえてきそう。

今までの工作の中で、(砂の舞い方以外は)一番想定通りの美しいモノができました。

f:id:mdfs00:20190217121428j:plain

▲ワタクシが満足なので、これでいいのだ

f:id:mdfs00:20190217121419j:plain

▲あ、この姿についてはいつかお話ししますね

なお、本番の前に、コートでお札の印刷が溶けないかどうかを実験しています。

f:id:mdfs00:20190209165845j:plain

▲その産物。千円札を四回コーティングした

f:id:mdfs00:20190209165836j:plain

▲当初は対角同士を結んだデザインの予定だった

f:id:mdfs00:20190209165824j:plain

▲入らなかった

流石水濡れしても全く揺るがない印刷。

コーティングを繰り返されても美しいままです。

f:id:mdfs00:20190209165830j:plain

▲ついでに水張った手桶に

一週間突っ込んでみたが、平気の平左

しかしどうしようか、この千円。 

 

●何で黒塗り?

ところで、皆様は今までの画像を見て、違和感を抱きまくりましたよね。

何でお金の部分だけ真っ赤なのかと。

 

ちょっとだけ法律の話をしましょう。

日本は貨幣損傷等取締法通貨及証券模造取締法という、今回の工作における重大な法律を抱えています。

 

前者は「硬貨を使えなくしたらお縄」

後者は「お札っぽいもの作ったり販売したらお縄」という意味で、準用(=法律を、法律に明示されていない部分にも適用)すると「お金の画像を公開したらお縄」です。

 

お金を使ってなんやかんやするだけでなくネットに公開するとなると、当然この法律は知っていなければなりません。

知っているべきっていうか知らないとは言わせない。

 

で、法律及び準用範囲なども確認するため、

 

国立印刷局

財務省理財局

日本銀行

 

に取材したのでした。その結果が赤塗りだったというわけです。

 

取材内容は主に、

①この二千円札は今後一切使えなくなるが、それは法的にどうなのか

②インターネットに公開する際の注意点はあるか

③そもそも二千円札はどうしてこんなに珍しいのか

です。

それぞれに、メールや電話でお答え頂いたので、ご覧下さい。 

 

国立印刷局:メール】

《①》

直ちに違反するかは判断できません。財務省理財局に聞いてみて下さい。

今後使う予定がもし一ミリでもあるなら、加工しないで下さい。

ATMで使えなくなったり、偽札と見分けられなくなったりするからです。

お札は皆で使うから大切に扱ってほしいですね。

《②》

通貨及証券模造取締法により、「それっぽい」見た目のものは製造禁止です。

画像を載せるなら斜線や「見本」の文字などを入れるなど対応して下さい。

程度によってはお縄になります。

これもどの程度かは財務省理財局に確認して下さい。

《③》

あくまで私達は製造機関なので、発注されない限り作りません。

なぜ発注しないかは、日本銀行に確認をお願いします。

なお、日本銀行が公開している銀行券発注高を見ると、平成十六年度以降の発注はなされていません。

 

財務省理財局:電話】

《①》

厳密な意味でこれを取り締まる法律はありませんが、推奨はできません。

(※財務省=お金における国の立場を表す部署なので、「いいですよ!」とは口が裂けても言えないのだと思われる。一旦個人に許すと、それを前例として錦の御旗ばりに行使するおバカちんが必ず出現するから)

《②》

モザイクや黒塗りをすれば、確かに法律にはかかりづらいと思います。

ですが、もし可能なら、載せないでほしいですね。

(※これも同じ。「ちゃんと処理してくれるなら載せていい」とは言えない)

《③》

馴染みが薄く、使いにくかったのかもしれません。

海外にはミドルやクオーターがあるので、使いにくいということはあまり無いと思っての発行だったのですが……。

 

(私)――お忙しい中ご回答頂きありがとうございます。最後になりますが、こういう質問は割とありますか?

 

ありますよ。お札折り紙の作品などで、たびたび。

 

(私)――そうでしたか。ありがとうございました。

 

日本銀行:電話 ③のみ】

※①・②は法関係なので聞いていない

 二千円札が普及しなかった原因としてはいくつか考えられるところがあります。

 

まず、日本の治安がトップクラスで良いということ。

海外、ことにアメリカだと、クオーター(25セント)などのミドル硬貨、言うなれば「中途半端な額」の貨幣が普及しています。

思うにこれは、治安の悪さが原因ではないでしょうか。

治安の悪いところで、お財布に一万札をポイポイ入れた状態で歩けますか?

すぐに襲われ、盗難に遭い、一瞬で一万円が何枚も消え去るんですよ。

だからなるべく小さい額に分散させ、必要な分しか持ち歩かない。

 

そういう点においては、日本はまだ安心できます。

恐らく国民も、そう思っていたのかもしれません。

五千円札や一万円札を平然と取り扱えるというのは、無意識に「盗られる心配は無い」と感じている、その証左ではないでしょうか。

 

次に、二千円札を使える機器が無いという点。

実は発行された当初、二千円札を扱う自動販売機・券売機も作られ、設置されていたんです。

しかし国民の間で二千円札があまり使用されていないということに気づくと、メーカーさんは思うわけですね。

「四種類のお札に対応したセンサーを乗せるより、三種類だけ見分けられるセンサーを使った方が安上がりだ」

やがて二千円札対応機器が姿を消していくと、二千円札を持っていた国民も思います。「何だよ、使えないじゃんよ」

そして銀行で千円札二枚と交換してしまう。

 

最後に、市井の銀行がそもそも扱っていないという点。

今までお話しした要因から、国民に普及していないと分かると、銀行としても扱いたくなくなるでしょう。

謂わば「売れない商品の在庫を、いつまでも会社が持っているのか」という話です。

 

ところで、市井の銀行と日本銀行とで、貨幣をやりとりする際の手続きがどういうものなのか、ご存じでしょうか?

よく勘違いされるのですが、市井の銀行が「○○円くれ」と言う→日本銀行がそれに応じお札を流すのではありません。

正しくは市井の銀行が「○○円を、一万円札何枚と五千円札何枚と千円札何枚でくれ」と言う→日本銀行指定通りのお札で渡すのです。

 

つまり、日本銀行がいくら「二千円札もらってくれないかなー」と思っていても、市井の銀行が「二千円札何枚でくれ」と指定してこない限りは渡せないのです。

強制する権限はありませんし、そもそも「売れないからってせっかく開発したものを捨てるとは何事! 愛情持って普及させなさい」なんて言われたって嫌でしょう。

それこそ市井の銀行が国民に無理矢理二千円渡そうとするようなものです。

 

(私)――ということは、日本銀行二千円札を十二分に抱えているんですか?

 

その通りです。

 

(私)――実は国立印刷局にも同様の質問をしたのですが、「発注されてないから」との回答でした。てっきり発注していないのは、もう普及しないからいいやと諦めて自然消滅するのを待っているからだと思ってました(笑)

 

いやー(笑)、在庫が、市井の銀行全てから注文を受けても問題ないであろうレベルでこちらにあるものですから。

 

(私)――ということは、ほかのお札と同じ量だけあると……。

 

それは機密なのでお答えできませんが、「たくさんある」というのは確実です(笑)

 

(私)――父から、○○銀行(噂レベルなので名は伏せ)に行けば二千円札をすぐ出してくれると聞いたのですが、一部銀行では積極的に扱っているのでしょうか?

 

扱っていただいているところはありますね!

特に沖縄県の金融機関は普及に積極的です。

お札の表には堂々たる首里城の門が描いてありますから、沖縄とは切っても切れない関係です。

 

(私)――お忙しい中、ここまで詳しくお答え頂きありがとうございます。最後になりますが、日本銀行としては、二千円札は普及してほしいですか。

 

それはもう!(←熱いトーン)

是非とも普及してほしいです!(←明らかに笑顔)

寧ろどんどん使ってほしいんです。せっかく作ったので(笑)

裏の紫式部もよろしくお願いします。

 

(私)――素敵なデザインですよね! お時間頂きありがとうございます。

 

----------

 

【結論】

二千円札を忘れないで。

 

----------

 

皆さんも二千円札を見かけたら、日本銀行のアツい心に思いを馳せてみて下さい。

――あれ? 待てよ。

 

「どんどん使ってほしいんです」

 

……使えない状態にしちゃった……。

 

以上、『熱き日銀のスノードーム』でした。

お後があんまりよろしくないようで。

 

----------

 

【おまけ:総括短歌】

ニッポンの 治安が良いから サツと札 姿を見せぬ 今日も非番だ

 

----------

 

【Staff】

企画・構成 清水舞鈴

撮影    清水舞鈴

編集    清水舞鈴

制作    清水舞鈴

監督    清水舞鈴

 

【Special Thanks】

七味クリスタル

林雄司氏(七味クリスタル執筆者)

 

東急ハンズ新宿店

スノードーム・ネット(スノードーム購入先)

ルアーメイキングのススメ

 

独立行政法人国立印刷局

財務省理財局

日本銀行

 

スペシャルサンクスまできっちりと読む、画面の前の貴方

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の副題は、『デザイン画の500円玉は何?』です。

実は同じく職場のレジで発見したものです。

「平成五年皇太子殿下御成婚記念硬貨」と書かれている上、裏に鶴が二羽飛んでいるという、祝賀モード全開の500円硬貨。

ワタクシ平成六年生まれなので、生まれる前のアイテムです。知る訳がないんですね。

先輩方が「懐かしい」と騒ぐ中、さっさと自分の500円硬貨と交換して「手が早い」と言われました。

f:id:mdfs00:20190209181952g:plain

▲で、スノードームに入れようと思って

f:id:mdfs00:20190209181949g:plain

▲ここに描いてあるんだけども

貨幣損傷等取締法の一部を引用しましょう。

1 貨幣は、これを損傷し又は鋳つぶしてはならない。

2 貨幣は、これを損傷し又は鋳つぶす目的で集めてはならない。

3 第一項又は前項の規定に違反した者は、これを一年以下の懲役又は二十万円以下の罰金に処する。

 

時は遡り、財務省理財局との電話。

 

(私)――貨幣損傷等取締法って、「硬貨を使えなくしたら捕まるよ?」と言ってるように見えるんですが。

 

その解釈で合っています。

 

(私)――今手元に500円玉があるんですが、それを入れt

 

捕まりますよ?

 

(私)――アッ、ハイ。

f:id:mdfs00:20190209195616j:plain

▲よって、入れられなかったぜ!

あくまで紙幣限定です。硬貨をオモチャにしないように!

f:id:mdfs00:20190216141901j:plain

▲なお千円札は、ミニシャンデリアになりましたとさ

The END.

【自分語り】人生初献血で死にかかった

WARNING!!

今回は全編に渡りボールペン一発描きの漫画です。

データ通信量が爆発します。

スマートフォンご使用の方は、

 

Wi-Fi接続時に来て頂く

②先にページをダウンロードしオフラインでご覧頂く

③諦めて見る

 

以上のどれかを推奨致します。

 

f:id:mdfs00:20220209170702g:plain

f:id:mdfs00:20220209170721g:plain

f:id:mdfs00:20220209170752g:plain

f:id:mdfs00:20220209170813g:plain

f:id:mdfs00:20220209170835g:plain

f:id:mdfs00:20220209170901g:plain

f:id:mdfs00:20220209170922g:plain

f:id:mdfs00:20220209170951g:plain

f:id:mdfs00:20220209171007g:plain

f:id:mdfs00:20220209171032g:plain

f:id:mdfs00:20220209171055g:plain

f:id:mdfs00:20220209171112g:plain

f:id:mdfs00:20220209171145g:plain

f:id:mdfs00:20220209171214g:plain

f:id:mdfs00:20220209171235g:plain

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:mdfs00:20220209171257g:plain

【自分語り】親知らずを粉砕せずに済みました

f:id:mdfs00:20181225003027g:plain

▲漂う焦げのかほり

 

親知らずを抜こうと覚悟しましたが、別にそんな必要ありませんでした。

安堵と共に、経緯と豆知識をご紹介します。

 


 

●5/19(土) 11:20

地元に根付いた名医、さくらい歯科に着きました。

穏やかな対応と誠実で細やかな技術がNICEと評判です。

ワタクシも市境を超えてやって来ましたよ。

f:id:mdfs00:20181225003423j:plain

さくらい歯科

舌で下の親知らずの歯肉をムニムニ押しながらね。

f:id:mdfs00:20181225003011g:plain

▲ムニムニしてる顔

舌を奥に巻き込むために、口は閉じていますが顎が浮いている感じの顔です。

結構な間抜け面ですね。

f:id:mdfs00:20181229021649g:plain

▲緊張しよるでぇ

 

「あれ? 何かコリコリしてるぞ」

大学二年の時、左下の奥を舌で触って気づきました。

思えばあれが最初。

そこから二年掛けて全部生えました。

ところが……

f:id:mdfs00:20181229022654g:plain

▲左上・左下・右上

f:id:mdfs00:20181225003006g:plain

▲右下

どうした右下。

歯肉の布団から出てこようとしません。

冬の朝かよ。

で、時折この歯肉の下にゴマやらハイチュウやらが潜り込んで、歯磨きが超面倒臭い。

嫌な同衾相手です。早よ起きて身支度せんかい。

 

●11:30

「予約した清水と申します」

「清水様ですねー、初診ですのでこちらのアンケートをご記入の上お待ち下さい」

ということでアンケートに回答しますが、大体こういうのって全部「特に無し」ですよね。

私の場合、アレルギーの項目に『花粉症』と記入する以外、ホントに特に無しでした。

そのまま呼ばれるまで待機。

 

この呼ばれるまでがわずか三分だったのですが、いろいろ考えてしまいます。

ちなみにそれを、考えた通りにメモった内容がこれ。

 

・歯肉の被ってる親知らずは抜かれるもの

・もうそれ以上生えてこないからである

・根っこが顎の骨に引っかかってるため、抜くのが難しい

・超音波当てて歯自体をグズグズにしてから、ノミで軽く叩いて砕くらしい

・治療後に傷口が開きっぱになるドライソケット要注意

・骨が剥き出しになってるため相当に痛い

f:id:mdfs00:20181225002531g:plain

▲ついでに掲載、メモり中の私

 

……こうやって見返すと、絵に描いたような鬼胎ですね。

ネットで五秒ググった程度の内容しかありません。

案ずるより産むが易しという言葉をこれほど掛けてやりたいと思う人間もいない。

 

ちなみに、歯医者に来るまでに一年ほどネットで散々調べています。

五秒で出る程度の内容をいろんなメディアで見たせいで、うっすい事実に至るまでに長時間掛けていたのですね。

今だから言いますが、Yahoo!知恵袋に投稿したりキーワードをちまちまマイナーチェンジして調べたりする暇あるなら、とっとと医者行け。

どんどん無駄に怖くなって先延ばしにしている間に、取り返しがつかなくなるかもしれません。 

 

●11:33

「清水さーん、お待たせしましたー」

診察室に通されます。お馴染みの水道付き電動機能椅子にsit down.

f:id:mdfs00:20181225003009g:plain

▲やわらか入れ歯のポスターが印象的

もう、ポスター見て意識を逸らしています。

これから来る流れを考えたくない。

「はーい、診ていきますね」

先生がデンタルミラーを口に入れてきます。

 

ここで軽く確認

→レントゲンの撮影

→ひっかかっていることを確信

→歯茎に麻酔(痛)

抜歯(激痛)

後日超腫れる(超痛)

 

この流れを想像して、ぎゅっと拳を握ります。

f:id:mdfs00:20181225002543g:plain

▲KAKUGO is ready.(覚悟はできた)

 

 

 

 

「ほぼ真っ直ぐですね。抜く必要はありません

 

 

 

 

おっと?

 

ここで軽く確認

→抜歯不要を確信

 

既に流れが違うぞ?

「歯肉が強く被さっていて、親知らずが押さえつけられちゃってるんですねー。ですから、歯肉を取っちゃいましょうか。そうしたら真っ直ぐ上がってこられます」

 

先生曰く……

 

・親知らずの生える早さは圧倒的に上>下

・そのために上が生えて、下の歯肉を刺激

・傷ついた歯肉が再生し、厚くなる

 

という過程で、下の親知らずが生えてこられないレベルにまで歯肉が強くなってしまうのだそうです。

つまり歯肉さえ取れてしまえば、問題なく生えてこられるということ。

へー。

 

「ただ、歯肉というか粘膜系は、再生するのがとても早いんです。下の親知らずが生えるよりも前に、また被さってくるかもしれません」

空気読めよ歯肉。

何で削られてるか考えろや。

 

まあ歯肉が被さるかどうかは個人差が激しいとのことなので、取り敢えず今回は取ってもらいます。

 

●焦げのかほり

「電気メスで焼き切ります。出血が少なくて済みますよ」

「あい(口開けたまま返事)」

まずは麻酔!

歯茎に三カ所、プスッと行きます。

 

あれって、何であんなに痛いんでしょうかね?

我慢できますけど、こう、「ちゅぅいぃ……いいぃ……んっ」っていう感じの痛みですよね。

腕に注射する時の「ちくっ、にーぃ」とは全く違う痛み。

子どもが泣くに決まってますよ、主な痛みが全然終わらないんだもの。

 

それを三カ所。

 

ちゅぅいぃ……いいぃ……んっ

「麻酔はすぐ効いてきますからねー」

ちゅぅいぃ……いいぃ……んっ

「よいしょ」

ちゅぅいぃ……いいぃ……んっ

「はーい、一回口ゆすいで下さい」

f:id:mdfs00:20181225003003g:plain

▲奥が苦いぜ

「では取っていきますね」

横から何かいろいろ吸い取るパイプも差し込まれます。

f:id:mdfs00:20181225003000g:plain

▲切除中の景色

……目のやり場に困ります。

術中の先生や職員さんにガン垂れるわけにも行きませんし、壁の掲示物は角度がキツくて見られません。

f:id:mdfs00:20181225002537g:plain

▲仕方ないのでココ見てました

先生方を見るのはチラッという程度。

マスクにニコニコマウス描いたら、ちょっと面白く……ならないな、怖いな

どーでもいーこと考えて時間を潰していると……

 

何か、臭い。

 

「焼いているので、ちょっと焦げ臭いですよー」

確かに、『歯肉 切除』でググった時にチラホラ見られた言葉です。

「焼き肉の匂いがしてきて腹減った」

そんな脱力モノの感想も見受けられました。

 

しかし、臭い。

 

口の中一杯に充満する焦げ臭さ。

それは確かに焼き肉店の匂いでした。

牛角』の七輪の隅に置いて忘れていたが、刻々と焦げて最終的に消し炭になっていく時の匂いでした。

私の歯肉はだったのです。

 

「はい、終わりです。口ゆすいで下さいー」

ゆすいでも血は全く出ませんでした。凄いな、電気メス。 

 

術後にしばらく先生とお話ししたのですが、その時に教えてもらったのがこれ。

 

・抜歯するのが一番キツいのは、前に倒れているもの

 →手前の歯が邪魔で、そのまま抜けないから

・埋まっていたり前に倒れていたりすると、砕く必要がある

・上の親知らずを抜いてもそこまで問題にならない

・下の親知らずを抜くと、腫れたり痛んだり、顎にアザが出てしまう人も

 

待って待って。

 

顎にアザ……!?

f:id:mdfs00:20181209015843p:plain

▲ひいぃぃいいいい(『親知らず 抜歯 顎 アザ』)

親知らずを抜く、というのは「抜歯」の一言に収まるものじゃないんですね。

……今焼いた歯肉が被さってくるようなことになったら……私もココに入ることに……

 

●11:45 終了

お値段は保険適用で1140円

f:id:mdfs00:20181225002534g:plain

▲やすッ

歯医者さんはもっと掛かる(四桁後半いく)イメージでしたし、親知らず関連なので全く想像がついてませんでした。

無駄に二万円おろしてくる辺りに、私の気合いと覚悟と物知らなさを感じて頂ければと思います。

 

ちなみに、今回痛み止めは処方しないそうです。

市販のもので充分で、それでも止まらないような痛みが出てしまったら、電話してくれれば処方するとのことでした。

薬は高いからねぇ。無駄なものは省いてくれるのがこの先生のやり方なのかも。

f:id:mdfs00:20181229021651g:plain

▲お世話になりました

 

----------

 

【結論】

ググってねぇで医者行け。

 

----------

 

以上が半年前の話でした。

 

焼き切った直後のザ・炭火で焦げていく葱状態の歯茎ですが、写真に撮ってあったのを捨てました。

 

傷口は炭(っぽく見えるが実際は黒ずんだ何か)になってる。

その切断面は、寒天ゼリーの如き柔らかさと際だったエッジを持っている。

埋もれてたのでミュータンス菌の出す酸に晒されることのなかった親知らずが、尖鋭な歯冠を誇らしげに輝かせている。

その対比が何とも……まあ、あまりにも公開に耐えうるものではなかったんですよねえ……。

 

以上、『親知らずを粉砕せずに済みました』。

皆さんもハチマルニイマルの精神で、歯を大事に。 

 

----------

 

【おまけ:総括短歌】

素人の 検索・判断 意味が無い プロに頼んで 覚悟を決めよ

  

----------

 

【Staff】

企画・構成 清水舞鈴

イラスト  清水舞鈴

編集    清水舞鈴

制作    清水舞鈴

監督    清水舞鈴

 

【Special Thanks】

さくらい歯科

 

牛角

レインズインターナショナル株式会社(『牛角』運営会社)

株式会社コロワイド (上記会社の親会社)

 

スペシャルサンクスまできっちりと読む、画面の前の貴方

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の副題は『敢えて年末感を出さない』ことです。

クリスマス? 年越し? 大掃除?

それは他のブログさんがやってくれています。

だから私はやらなくていいですよねー。

 

 

え、「このブログしか読んでいない読者のために書け」?

……。

 

 

 

 

いるのか、そんな人……? 

 

 

The END.

水中ハウスを作りたかった

f:id:mdfs00:20181111194646j:plain

▲これ作るのに三十分。

深夜三時にうたた寝しながら作った割に早い

 

朽ちた木が、あわや崩れそうな状況。

暗く、今にも苔が生えそうな止水域。

 

そんな現状を、今回打破してくれるのは――

 

工作の匠

清 水 舞 鈴

 

そこそこのアイデアとゆるい気力で、困難を打破してきた、人間界屈指の阿呆。

人呼んで、『将来大物になると家族知人から言われる人』。

 

この惨状を、果たしてどう変えていくのか。

匠の挑戦が、今、始まります。

 


 

●早速力尽きた

冒頭の文章が『大改造!!劇的ビフォーアフター』のものだと何人が気づいたでしょうか。

そのままのテンションで書こうと、わざわざ録画しておいた番組を何度も見返した程でしたが、結論から述べると疲れました

第一章、第二章……という構成。匠のこだわりを番組内でクイズにしたり、ご家族のコメントを随所に挟んだり。

それがヒジョーに手間でした……。

 

勿論出来上がればパロディとして最高だったんでしょうけど、そもそも番組に許可取ってないですしね。

何か言われた時が怖いので、普段の文章に戻して進めていきますよ。

 

●現状:地味

これまでは流木を死ぬ程ぶち込んで、「好きに登って好きに囓れ」という放任主義自然派アスレチックにしていたのですが、いや見てくださいよこれ。

f:id:mdfs00:20181111180827j:plain

▲これ(部屋を暗くして光の美しさを表現)

f:id:mdfs00:20181111180841j:plain

▲俯瞰でもどうぞ

確かに『【無知者】アクアリウム』で「緑の海苔来いや」だの「もはや生体がいなくてもいい」だの書いたスタイルですけど……ですけども!

 

緑の海苔が発生しなかった上、いるべき生体たるネオンテトラが逝去なさった今、侘びしいこと侘びしいこと。

世界樹の迷宮』ばりの素敵モンスターもおらず、ただただ薄茶色のエビファミリーが走り回ってるだけ

 

要するに、薄茶色on茶色on暗色という、実に色彩に乏しい見た目なのですよ!

 

だったら形だけでも可愛い感じにしようかってわけです。

で、ほら、『ミニチュアハウスって可愛いじゃん?』って話(唐突)。

 

 ----------

 

清水建設(某建設会社とは関係ありません)

f:id:mdfs00:20181118231441p:plain

▲というわけで設計図がこちら。

無駄にでかい画像も見られるよ 

材木は煮込みまくった割り箸です。

お金が有り余りすぎている方はスティック流木を50本くらい買えば、良い雰囲気のものができるかと。

もっとお金と時間を持て余している方は、木を切り倒して木材を削り出すところから始めると、薫り高い作品が出来上がります。

 

遂にこの後、匠の意趣が散りばめられた全貌が明らかに!

(懲りずにテンションを再注入)

 

ここで脳内に『あの曲』を流しましょう。 

て〜→れ〜↑れ〜↓れ〜↑れ〜↓れ〜↑れ〜↓れ〜↑れ〜→

f:id:mdfs00:20181111180827j:plain

▲Before

あえて暗く朽ちさせた雰囲気が家族に合わないと感じていた、流木のレイアウトが、

f:id:mdfs00:20181123110233j:plain

▲After

ご覧の通り、シンプルながらも明るく風通しの良い棚家に生まれ変わりました。

f:id:mdfs00:20181118235559p:plain

▲Before

不安定で足元が覚束ない頂点も、

f:id:mdfs00:20181123110226j:plain

▲After(浮いてしまうので、馴染むまで岩を置いている)

頑丈に組まれた屋根に変身。

f:id:mdfs00:20181123110219j:plain

f:id:mdfs00:20181123110210j:plain

f:id:mdfs00:20181123110203j:plain

遊び甲斐のあるトンネル、登りやすい梯子も置かれ、見事憩いの場となりました。

f:id:mdfs00:20181123110416j:plain

▲それではご家族にお披露目しましょう

f:id:mdfs00:20181123110405j:plain

f:id:mdfs00:20181123110356j:plain

f:id:mdfs00:20181123110350j:plain

f:id:mdfs00:20181123110344j:plain

f:id:mdfs00:20181123110534j:plain

ご家族の団らん、その満足気な表情を眺めてから、匠は次なる現場へと向かったのでした。

 

●で、総製作時間は

……番組風に爽やかに終えても良かったんですけど、こんな見た目の割に製作が思いの外面倒臭かったから、ダイジェストで皆さんに伝えたいのです。

f:id:mdfs00:20181111215217p:plain

ノー接着剤のマッチ棒ハウスを参考に

f:id:mdfs00:20181118231441p:plain

▲設計図作るだけで半月

f:id:mdfs00:20181118232520j:plain

▲それを現実に興すのに半年

f:id:mdfs00:20181111194638j:plain

▲これだけあれば充分だと思っていたのに

f:id:mdfs00:20181118233421j:plain

▲予想外に失敗してこれっぽっちになってしまった

f:id:mdfs00:20181111222721p:plain

▲更に、生体に影響のない接着剤はコレしか無いのだが

f:id:mdfs00:20181111222718j:plain

▲4g二本入りでこんなに。

健康を金で買ったと思えば安く、

ギリ間に合ったけどね

f:id:mdfs00:20181118232535j:plain

▲……やっと出来上がった……(頭髪総白髪)

f:id:mdfs00:20181118231441p:plain

▲設計図と全然違う理由?

f:id:mdfs00:20181118235006p:plain

▲止水域(流れが滞り、カビ・苔・腐臭が発生する)を

考えていなかったからだ

f:id:mdfs00:20181028090734j:plain

こういうのに近づければと考えていたんだけど(写真引用)

f:id:mdfs00:20181110140132j:plain

▲この辺が全部止水域になっちゃうんだよね

f:id:mdfs00:20181111230116p:plain

▲それから取り組んだ記事製作、

これはたったの三日で終わった

f:id:mdfs00:20181111194646j:plain

▲その内の三十分がこれ(二回目)

 

総製作時間:6ヶ月20日と5時間42分

時間換算:4805.7時間

 

----------

 

【結論】

案ずるより産むが易し。

考えるのに時間使いすぎ。

 

----------

 

ちなみに、予想外に失敗した理由はこれです。

 

①家の中に止水域が発生し水カビ大発生

 →カビを食って亡くなるエビも……何故食うよ。

②屋根裏部屋の三角形の隅にエビが挟まって死亡

 →家具にも挟まり、四角い部屋しか作れなくなる。何コレ、棚?

③寧ろ庭具を懲りすぎた

 →割り箸の限度。結果がトンネルと鉄棒。

 

水の流れ方を頭に入れておいたり流体力学を学んだりする必要はありませんが、「モノがあると滞る」ということだけはワタクシの失敗から知って頂ければと思います。

あと、エビの皆様は意外と変な隙間に入りたがり、そして出られず死にます。

 

なお、シルバニアファミリーの家をセルロースボンド(防水コーティング剤)でコーティングするという荒技も思いついていたんですが、塗装やプラの色が溶けまくってズタズタグズグズのゾンビハウスになる気がしたのでやめました。

折角のプリティなハウスは陸上で楽しみましょう。 

 

以上、『水中ハウスを作りたかった』でした……。

 

----------

 

【おまけ:総括短歌】

器用とは 想像を形に できること 何故こうなった ミニチュアが棚に

 

【更なるおまけ】

f:id:mdfs00:20181123110527j:plain

▲レアカラーのエビがいた。

いつの間に生まれてたの!?

 

----------

 

【Staff】

企画・構成 清水舞鈴

設計    清水舞鈴

編集    清水舞鈴

制作    清水舞鈴

監督    清水舞鈴

 

【Special Thanks】

『大改造!!劇的ビフォーアフター』

テレビ朝日

 

『How to Make a Match House Town without Glue and Burn it』

EverXFun(上記動画製作チャンネル)

ザ・ダイソー

ISTA(水中用接着剤の製作会社)

アズージャパン株式会社(水中用接着剤の輸入販売会社)

 

シルバニアファミリーシリーズ

株式会社エポック

 

スペシャルサンクスまできっちりと読む、画面の前の貴方

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、今回は『本当に安さと質は兼ねられるか』が副題でした。

覚えておいででしょうか。

私は『【無知者】アクアリウム』の副題で、『安さと質は兼ねられるか』と書きました。

あの記事は五月三十日の更新でした。

既に半年が経過しています。

f:id:mdfs00:20181111225116j:plain

▲五月三十日

f:id:mdfs00:20181111180827j:plain

▲今回(※初代エアは落雷で死にました)

……この布陣、オススメです。

The END.

【無知者】天蓋ベッド

f:id:mdfs00:20181008235921j:plain

▲憧れるね!(JTBのウェブサイトより拝借)

 

天蓋ベッド。

それは、お城のお姫様が使うもの

或いは、リゾート地の高めなホテルにダブルベッドとして設営してあるもの。

 

いずれにせよ、クソ狭い日本の住居では、こんなの夢のまた夢……

それに私、そんなベッド使うような美人なお姫様じゃないし……

 

とか思ってる貴方、安心して下さい。

この度、自作しました。しかも意外と安上がりだった。

 

形から入れば容姿は勝手についてくる! ……かも?

 


 

●いきなり完成形を見せちゃう

f:id:mdfs00:20181008045601j:plain

▲(今全力でドヤ顔してます)

f:id:mdfs00:20181008045610j:plain

▲ヴァーチャル昼寝をお楽しみ下さい

びっくりしました。

こんなに簡単に作れるか普通?

今まで憧れてたものが素人家内制手工業(アマチュアズマニファクチュア)で割とチープに出来上がるって何よ!?

「貴方がバリ島で泊まった高めのホテルにあった天蓋はね、高そうな雰囲気出してる割に5000円で作れるのよ」って言うか、過去の自分に?

私の幼き日々の憧憬を返してー!!

 

……て、チビい時の私にとっちゃ、5000円はめちゃ大金ですが。

 

大人の皆様に置かれましては、『失った乙女の夢を四桁で得る』というのはおトクのはず。

夢は金で買うもんですよフヒヒ。

貴方様には特別にお見せしましょうねフヒヒ……。

 

●夢の作り方(以降は天蓋を夢と呼ぶ)

f:id:mdfs00:20181008002232j:plain

▲材料:籠、カーテン布、ビニール紐、吊るすためのグッズ。

盛大に右にはみ出ちまうポールの頼もしさよ

f:id:mdfs00:20181008045551j:plain

▲①籠の中央に紐をつける

f:id:mdfs00:20181008045727j:plain

▲②籠に布を紐で縫いつける

f:id:mdfs00:20181008045543j:plain

▲ワイヤーででっかい縫い針を作っておくと、

グンとやり易くなるぞ

f:id:mdfs00:20181008002229j:plain

▲④ポール二本にブリッジを張り

f:id:mdfs00:20181008002226j:plain

▲⑤フックを掛ける

f:id:mdfs00:20181008045720j:plain

▲⑥本体を掛けて完成

(バランス悪かったので、

吊るしループをもう一個作った)

既に穴が空いているカーテン布を使っているので壮絶手軽。

縦の長さが足りないなら追加で布を買って縫い付ければいいだけ。

 

ところで、最初の写真に映っている小窓でお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、この工作をしたのは夜中です。

f:id:mdfs00:20181008045620j:plain

▲もうこんな時間

じゃないですよ、です。

「よーし作るか」とちまちまやって、いやこうした方が綺麗だなとかこれだとドレープが出ないなとかウンウン唸っていたら、生まれつき熱中した時の集中力が人一倍強烈なワタクシ、気づいたら外が若干白んでました。

音も一切聞こえていませんでしたが、作り終わると同時に雀のさえずりが聞こえてきたのはビックリ。

どんな集中力なのか、ワタクシ。

 

そして、完成して気が済んだ瞬間に、ダーッと眠気が襲来。

お風呂入って(四時半)、天蓋はお楽しみに取っておこうと一旦取り外して、ズピーと寝ます。

 

 

 

……。

……いやー、それは巷で言うところの廃課金ですよ……。

ムニャムニャ……。

 

 

 

おはようございます。

頭に寝癖がついてボンバーヘッド状態です。

スマートフォンリズムゲームで放置していてもSSSランクが取れる『チートキングパック』を切らさないように一ヶ月で二十万使っている人にインタビューする、というヘンテコな夢を見ました。

課金は用量・用法を守って正しく行って下さい。

さて、今何時だ。

f:id:mdfs00:20181008165932j:plain

▲すげぇ時間

今度はですよ、コレ。

寝過ごしたどころのレベルではありませんが、まあ朝五時前に就寝したらそうなるよね。

夜更かし+寝過ぎで頭が超痛いですが、早速天蓋をセット。

今起きたばかりでもう一回寝るというね。二度寝

f:id:mdfs00:20181008165942j:plain

▲ゴロリと一秒、リゾート気分!

(金のマスクを付けてるのは筆者)

f:id:mdfs00:20181008165936j:plain

▲顔周りが包まれてると落ち着くなあ……ムニャムニャ

f:id:mdfs00:20181008170354j:plain

f:id:mdfs00:20181008170745j:plain

f:id:mdfs00:20181001002527p:plain

 

 

……。

 

 

…………。

 

 

 

………………ハッ。

いかんいかん、記事の途中で二度も寝てしまいました。

 

男好きなアラビアの王子が王位継承権を捨てて国分寺市で『亞裸美杏』なる居酒屋を開き、私は王子とドラゴンズドグマオンラインのプレイ友達だった縁から招待された、というゴージャス(アラビアの王子)なんだかリアル(私がドラゴンズドグマオンラインのプレイヤー)なんだかよく分からないとにかく濃厚かつ実に具体的な夢を見ました。

目覚める直前に席についたので、もう少しで創作カクテルとおつまみが貰えたのだと思うとよだれがジュリリと口の中で鳴ります。

どうして夢というのは、良いところで目覚めてしまうんでしょうね?

 

そんなわけで、変わった夢を見たい、創作意欲満載な貴方にお勧めです。

f:id:mdfs00:20181008204447j:plain

▲暑かったり鬱陶しくなったりしたら、

結んで纏めればOK

なお、全て洗える素材で出来ていますので、汚れたら水張った盥にそぉいと投げ込んでジャブジャブしてやりましょう。

f:id:mdfs00:20181008002431j:plain

▲え? 籠は籐じゃないのかって?

f:id:mdfs00:20181008002436j:plain

▲洗える籠なんだな、これが

島忠で発見した時は、今回のために仕入れてくれたのだと運命を感じずにいられませんでした。

工作は使った時のことを考えて対策打っとかないとね!

折角作るんですから。

 

●調子に乗ってアレンジ

f:id:mdfs00:20181008002508j:plain

▲もっと簡単に行こうぜ

f:id:mdfs00:20181008002222j:plain

▲①フック二本を渡し

f:id:mdfs00:20181008002218j:plain

▲②布ファサ〜

f:id:mdfs00:20181008002327j:plain

▲③終了。ドレープカーテンアレンジ

f:id:mdfs00:20181008002324j:plain

▲纏めるとこんな感じ

 

ハイ次ィ!

 

f:id:mdfs00:20181008002512j:plain

▲上の膨らみなどいらぬゥ!

f:id:mdfs00:20181008002320j:plain

▲①紐で穴の開いた辺をまとめる

(めちゃめちゃ分かりづらいが、

白いビニール紐を布の穴に通し終わっている)

f:id:mdfs00:20181008002443j:plain

▲②吊るす

f:id:mdfs00:20181008002314j:plain

▲③終了。テントアレンジ

ああ素晴らしい。

市販のカーテン布もしくは好きな布を使って、オリジナリティ溢れる夢を作れるなんて。

これはもう世の女性の憧れを超安く具現化したってことで、注目集めちゃいますよウヘヘヘヘ。

 

●天蓋ベッドって五桁するから、今回安いと思ってた

自惚れかかったところで、気を引き締めていきましょう。

「もしかすると、過去に誰かが作っているかも知れないぞ」と考えてみます。

広いネットの海、私が考えることは他の人も狙っている可能性が大です。

バナナ食べ比べ被ることもありますしね。

というわけで、一応検索したところ…… 

f:id:mdfs00:20181008005929p:plain

▲通 販 っ て 書 い て あ る ん だ け ど

f:id:mdfs00:20181008005925p:plain

▲し か も 安 く て 綺 麗 な ん だ け ど

四桁どころじゃなかった。 

野口英世一人を人身売買すれば手に入りました。

 

なんてこった。 

 

----------

 

【結論】

夢は金で買うもの(半べそで言ってます)

 

----------

 

まあ、その、なんだ。

でもほら、売ってるのはめちゃ薄くて、ちょっとでも引っかけようものならビリッていきそうで、少し不安じゃん?

私のコレは違うもんね。

カーテン布使ってるから丈夫だし、好きな柄や色も選べるし。

あ、ほら、布じゃなくて簀の子使えば、もっとエキゾチックなのも作れるし。

編むのが好きなら、ビーズ入れても良いわけでさ。

やっぱ既製品よりアイデアでしょ。うん。

 

……見苦しいですか。そうですか。

皆様におかれましては、取り敢えず天蓋だけ買って、それで満足できないなら作ってみることをオススメします。

 

……畜生め……『【無知者】天蓋ベッド』、一番の無知は私だったか……。

まあ、それでこそ無知者シリーズですけどね!

 

----------

 

【おまけ:総括短歌】

お姫さま そんなイメージ あるけれど 周り囲うって 要するに蚊帳

 

----------

 

【Staff】

企画・構成 清水舞鈴

撮影    清水舞鈴

編集    清水舞鈴

制作    清水舞鈴

監督    清水舞鈴

 

【Special Thanks】

バリリゾート in 石垣島

JTB

 

幼き日のバリ島の思い出

夢に出たアラビアの王子

夢に出た国分寺市

 

洗える籠を仕入れていた島忠・HOME'S

株式会社島忠

アイリスオーヤマ株式会社(吊す道具に採用した『メタルラックシリーズ』の製作会社) 

 

『夢に見るほどバナナを食べ比べたい』

大坪ケムタ氏(上記記事制作者)

『バナナ食べ比べ2013』

べつやくれい氏(上記記事制作者)

 

 

何でも売ってる楽天市場

最早言わずとも分かるAmazon

 

スペシャルサンクスまできっちりと読む、画面の前の貴方

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

副題ですか?

『手作りできそうにないものを作る』でした。

天蓋はベッドとセットになっているものと思っていたので、「ベッドなんかわざわざ新調しなくても天蓋だけ作ればいいんだぜ~」ってドヤ顔してたんですよ……。

これが上手くいけば、割り箸でリコーダーを作るとか食べ物でボトルシップ作るとかやってみようか(来月やるとも出来る見込みがあるとも言ってない)と考えていました。

しかし、まさか売ってるとは思わなかったよ……。

 

子どもの頃の私には、こう言っておこう。

「貴方がバリ島で泊まった高めのホテルにあった天蓋はね、高そうな雰囲気出してる割に1000円で買えるのよ」

……1000円も大金だけどな!

 

【余談】

f:id:mdfs00:20181008002424j:plain

▲前回の記事で余ったワイヤーで

吊るし金具を作ろうと思っていたが、

予想以上に耐荷重がなかったので取り外した

f:id:mdfs00:20181008002421j:plain

▲外す時にくちゃくちゃに……

何か前衛的な形になったぞ

f:id:mdfs00:20181008204444j:plain

▲というわけで、ネックレスにした。

再利用&蛇足ここに極まれり

The END.